部屋の湿気がやばい!湿気がひどい原因や、湿気の溜まりやすい場所とは?

スポンサーリンク
豆知識・素朴な疑問

部屋の湿気がやばい時って、一体どうしたら良いもの?

 

やばいくらいに部屋の湿気がものすごいと、カビを発生させることもあるため、

早めに何とかしていきたいですよね!

 

でも、一体どうしたらやばい湿気を除去できるもの?

 

そして、湿気がやばい場所って、具体的にどこなんでしょう?

 

今回は、部屋の湿気がやばい状態になってしまう原因や、

湿気が溜まりやすい場所とその湿気対策を詳しくご説明します!

 

スポンサーリンク

部屋の湿気がひどい!原因は何?

 

 

部屋の湿気がひどい原因として、考えられるものはいくつかあるので、

まずはそれらを紹介します。

 

・換気をしていない

部屋の換気を全くしていないと、湿気が溜まる原因に繋がります。

 

特に日当たりの悪い間取りの部屋だと、

きちんと毎日換気をしないと、湿気がやばいくらいに溜まってしまうんですよね…。

 

私が以前住んでいたマンションも、日当たりが悪かったため、

換気を少しでも怠ってしまうと、すぐに衣類などにカビが生えたりしてきました…。

 

換気はやっぱり大事なので、

しっかりと空気の入れ換えをすべきですね。

 

ただし梅雨の時期や雨が降っている日は、

窓を開けて換気すると、外の湿気を室内に取り入れてしまうためNG!

 

天気が良い日だけ窓を開けて、しっかり換気をしていきましょう。

 

また、浴室なども、入浴することで湿気が溜まってしまうので、

しっかりと換気をしていくと良いですよ。

 

・洗濯物を部屋干ししている

洗濯物を部屋干ししていると、

どうしても湿気がやばいことになってしまいます…。

 

部屋干しって、特に室内の湿度を上げてしまう原因なんですよね。

 

梅雨の時期はただでさえジメジメしているのに、

洗濯物を部屋干ししないといけないから、余計に湿気が溜まりやすいんですよ!

 

・観葉植物を置いている

案外知られていませんが、

観葉植物って実は加湿効果があるため、冬場は良いのですが、

梅雨時期や夏場などは、部屋に湿気を溜まらせてしまうんです。

 

観葉植物は根っこから水を吸い上げると、

その水分を葉っぱから放出してしまうので、

湿気がひどい場合は、観葉植物を部屋に置かないようにしてくださいね…。

 

・窓に結露が発生している

冬場に、室内と外気との温度差で、窓に結露を発生させてしまうと、

それも湿気をやばくしてしまう原因に繋がります…。

 

特に結露を放っておくと、

カーテンや、窓のゴムパッキンや、

サッシなどがカビてしまうこともあるので、注意が必要なんですよ。

 

結露はこまめに拭き取ったり、

結露防止シートなどを活用して予防していきましょう。

 

以上が、部屋の湿気を高めてしまう原因として考えられるもの。

 

やっぱり湿気を溜めないようにするには、

しっかりと部屋を換気するのが良いんですね。

 

では続いて、家の中では湿気は具体的にどこに溜まりやすいのか、

湿気が溜まってしまう場所とその対策を紹介します。

 

湿気の溜まりやすい場所ってどこ?

 

 

湿気は以下の場所に溜まりやすいため、

きちんと対策をして、カビなどを予防していきましょう。

 

・押し入れやクローゼットなどの収納スペース

押し入れやクローゼットなどの収納スペースは、

特に湿気が溜まりやすい場所なんです…。

 

閉めきっていることが多いため、

気付かないうちに。衣類などにカビが生えてしまうこともあるでしょう。

 

そうならないためにも、

押し入れやクローゼットなどの収納スペースは、

天気が良く乾燥している日に開けて換気をしたり、

除湿剤や重曹を置いておきましょう。

 

特に、重曹は湿気を吸収する効果もあるので、

何か容器に入れて収納スペースに入れておけば、湿気対策に効果的です。

 

・靴箱

靴箱も、クローゼットや押し入れ同様、閉め切っていることが多いし、

湿気を吸いこんだままの靴を収納してしまうこともあるため、

湿気によって靴をカビさせてしまうことがあります…。

 

でも、靴箱にも重曹を入れて置くと、湿気対策になるだけでなく、

重曹の消臭効果も得ることが出来るのでかなりおすすめですよ!

 

・浴室や洗面所

浴室や洗面所などは、湿気がかなり溜まりやすい場所。

 

そのため、しっかりと換気をしないと、すぐにカビを発生させてしまいます。

 

お風呂上がりには、浴室は最低でも6時間以上、

換気扇を回しておいてくださいね。

 

また、洗面所も窓があるなら開けておいたり、

洗面所のドアを開けたままにしておけば、湿気が溜まる心配はないですよ!

 

・キッチン

キッチンも水を使う場所であるため、

湿気が何気に溜まりやすいんですよね…。

 

でも、キッチンも換気扇をしっかり回しておくことで、

湿気対策が十分に出来ますよ!

 

ちなみに部屋の湿気を上手く除去したい時も、

キッチンの換気扇を稼働させ、キッチンのドアを開けておくと良いでしょう。

 

そうすれば、キッチンの換気扇から湿気が吸い出されるので、

湿気を効果的に除去できますよ!

 

以上が、湿気が溜まりやすい場所とその対策。

 

湿気が溜まりやすい場所は、

これらの対策を参考にしていってくださいね。

 

まとめ

 

部屋の湿気がやばい原因は、

やっぱり換気をしていないことと、洗濯物を部屋干ししてしまっていること、

結露が窓に出来てしまうこと。

 

また、押し入れやクローゼット、靴箱、浴室や洗面所、キッチンなどは

湿気が溜まりやすい場所なので、

晴れている日に換気をしたり、重曹を置いたり、

換気扇を回すなどして対策をしていくことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました