「なんだか本棚がごちゃごちゃしているなぁ・・
すっきりきれいに見せたいけど、どうしたらいいの・・・?」
と悩んでいませんか?
この記事を読めば、解決すること間違いなしです。
今回は、本棚が散らかって見える理由と
解決策を紹介していきます。
本棚が散らかって見えるんだけど、、、どうしたらいい?
本棚が散らかってみえるのは、2つの理由があります。
- 収納スペースと本の数が合っていない
- 本がごちゃごちゃに並んでいる
1.「収納スペースと本の数が合っていない」
スペースに本の数が合っていなければ、
そもそも収納が出来ません。
2.「本がごちゃごちゃに並んでいる」
本が雑多に並んでいると、汚く見えてしまいます。
どうしたらいいのか、解決策を2つ紹介します。
- まずは不要な本を捨てる
- 並べ方を重視する
1.「まずは不要な本を捨てる」
要らない本を処分することで、
大分本棚がすっきりすると思います。
本当に必要な本だけ、残すようにし、
迷ったら捨てるようにしましょう。
捨てるのが勿体無いと思う方は、
メルカリなどのフリマサイトで売ることがおススメです。
いつまでも捨てようかどうしようか迷っていたら、
いつまで経っても本棚はきれいになりませんよ!
2.「並べ方を重視する」
本棚スペースと本の数が合っていても、
本がテキトーに並んでいると、
ごちゃごちゃしているように見えてしまいます。
本は、高さごとに揃えて収納するようにしましょう。
雑誌類は、別で収納するのがおススメです。
例えば、下の段に雑誌専用の高さの段を設ける等です。
高さがそろったら、
「色分け」「作者順」と並べる順番を決めましょう。
色で揃えると、より一層きれいで
すっきりしているように見えます。
そして、作者順にも並べると、
本を見つけやすくなるので是非試してみましょう!
本棚をすっきり見せるために知っておきたいこと
本棚をすっきり見せる為に、
知っておきたい3つのことをお知らせします。
- ゆとりを持たせて、取りやすくする
- 本の衣替えをする
- ブックスタンドを使う
1.「ゆとりを持たせて、取りやすくする」
ぎっちぎちに本が収納されていたら、
取り出すのも一苦労ですよね。
そして、見た目も全然良くありません。
本だって「狭いよぉ~」と泣いています。
収納の時には、
ゆとりを持たせることを意識しましょう。
2.「本の衣替えをする」
あんまり読まない本が前にあっても、邪魔なだけです。
取り出したい本が無くて、ゴソゴソと探すのも一苦労。
1つの本を探すために、奥の本も全部出して、
散らかってしまうということもあるでしょう。
しかし、よく読む方や、好きな本を最前列に並べておくと、
取り出しやすくて楽チンですよ。
散らかることもなくなります。
3.「ブックスタンドを使う」
本が倒れていると、
ぐちゃぐちゃしているように見えてしまいます。
そして、本が倒れていると
本に傷がついたり傷んでしまう場合もあります。
ブックスタンドを使えばきれいに収納が出来ます。
100均でも売っているので、
お気に入りのものを購入してみてはいかがでしょうか。
お気に入りのものであれば、収納作業も楽しくなるはずです。
まとめ
今回は「本棚が散らかって見えるんだけど、、、どうしたらいい?」と
「本棚をすっきり見せるために知っておきたいこと」について紹介しました。
本棚が散らかって見えるのは2つの理由がありました。
- 収納スペースと本の数が合っていないから
- 本がごちゃごちゃに並んでいるから
解決策としては、
- まずは不要な本を捨てる
- 並べ方を重視する
この2つを意識してみて下さい。
そして、本棚をすっきり見せる為に
知っておきたい3つのポイントは、
- ゆとりを持たせる
- 本の衣替えをすると取りやすいし、すっきり見える
- ブックスタンドを使うとすっきり見える
でした。
本棚の収納でお悩みのあなた!
是非、今回紹介したことを実践してみてくださいね。
試すだけでも、大分本棚がすっきり見えるようになるでしょう!