防災グッズで本当に必要なもののリスト、実際に役立ったもの、100均にあるものなどをまとめてみた

スポンサーリンク
豆知識・素朴な疑問

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本豪雨、

さまざまな災害を目にしていて、日ごろからの防災の機運が高まっています。

 

いろんなネットショップでも防災のリュックが売られており、

その中に、あらかじめ必要なグッズを詰め込んで販売されているものがあります。

 

便利だし、いざという時に助かるだろうなと感じます。

 

実は私自身が、東日本大震災の被災者で、

約半月ほど避難所生活をした経験があります。

 

その時の経験を踏まえて、

今回の記事では、防災グッズで実際に役に立ったもの、

ほんとうに必要なものを揃えるには?という観点で紹介していきます。

 

スポンサーリンク

防災グッズで実際に役立ったものはこれ!

 

 

冒頭にも記載しましたが、

私自身、避難所暮らしを経験したことがあるので、

その経験から実際に役に立ったものを説明していきます。

 

 

■からだ拭き、ウェットティッシュ

 

どんな形状のものでもいいので、

からだ拭きやウェットティッシュのように、濡れているタイプのものが重宝します。

 

どんな時にでも、何でも利用できたので助かりました。

 

特に避難所では、衛生面がかなり気になりましたので、あって安心ですね。

 

しかも水が止まっていたりして、

シャワーができないことが続きましたので、

体をふくことができると気分もすっきりして、

生き返った気分になったのを鮮明に覚えています。

 

■ブランケットアルミ

 

東日本の時はまだ少し肌寒かったので、アルミブランケットがあると良かったです。

 

その時は消防から配布してもらったのですが、とても防寒になりました。

 

持ち歩くのにも軽くて邪魔にならないので、あって良かったものです。

 

■懐中電灯

 

これも、小さいものでもいいので、あると良いです。

 

避難所だからといって、電気が通るわけではありません。

 

ポータブルの電源などを持っていると一番いいのですが、

いざという時になかなか持ち出せないので、懐中電灯はあると良いでしょう。

 

■タオル、歯ブラシなど

 

日用品の旅行グッズなどは持っておくと良いかも!

 

でもシャンプーとかは意味がないかもしれないので、

洗わなくてよいシャンプーなどのほうが使えます。

 

タオルは何かと使いますので、あるとよいでしょう。

 

■携帯トイレ

 

これは難しい判断です。

 

たしかに私の経験的にも、

トイレの水が流れないということがありました。

 

実際、水が数日後に来たので、

手動でトイレを流すことができたこともあり、

簡易トイレは必要ではありませんでしたが、

もしもの場合に備えておいても良いと思います。

 

■カッパ

 

雨に降られて、外にいなければいけない状態の時に、カッパはかなり助かります。

 

傘だと邪魔で仕方ない。

 

カッパは薄いですし、持ち歩きの邪魔にもならないので、あると良いです。

 

■絆創膏、包帯

 

簡易の救急箱があると良いですね。

 

自分の常用の薬なども、あらかじめ入れておくことをお勧めします。

 

私は買いに行けず、頭痛が大変でした・・・。

 

■軍手か厚めの手袋

 

防寒にもなりますし、外の作業にもあると良かったです。

 

作業というのは、その時は瓦礫を避けたり、

大きなものを運んだりということで使いました。

 

■水

 

どのような形態でもいいので、

重くならない程度に、水をペットボトルでキープしておきましょう。

 

 

以下のものは、プラスであったほうが良い物です。

 

 

■レトルト食品

 

非常用のレトルト食品などがあります。

 

これも、もちろんあるに越したことはないのですが、

その時は本当に大変で、食べる事は後回しでしたし、数日後に物資配給が来ました。

 

私は食べ物より、水の大事さをものすごく痛感していましたね。

 

■枕

 

空気枕のように、膨らますタイプのものだと邪魔にはなりません。

 

あると、寝る時に少しでもマシな態勢で寝る事ができます。

 

 

防災用グッズって、すごく難しいんですよ。

 

あると良い物なんて、ほとんどのものなので!

 

でも基準を考える時には、命を守ることを基準に優先順位ですね。

 

人によっては、薬が一番大切なものになってくるかもしれませんからね。

 

防災グッズで本当に必要なものを揃えたいけど100均で売ってる?

 

 

100均で揃えられる防災グッズの紹介をします。

 

  • タオル
  • 衛生用品
  • エア枕
  • ウエットティッシュ類
  • 軍手
  • 懐中電灯
  • ブランケット
  • ポリ袋
  • 非常食系

 

ほとんどのものは、100均でそろいますよ!!

 

中でも、赤ちゃんがいる方は

赤ちゃんの命を守るものも優先的に準備する必要があるので、

それもリストにいれておいてください。

 

ミルクや哺乳瓶など、必須な子は必須ですから。

 

おむつも紙ではなく、こういう時は布が良いかもしれませんしね!

 

まとめ

 

防災グッズで必要なものの優先順位は、命を守るものです。

 

人によっては薬が大事になってくる人、

赤ちゃんがいる人は、ミルクやおむつなどが大事な人もいます。

 

一度自分の命を守るためのリスト化をしてみて、

いざ起きた時にさっと持っていけるかどうかの観点も考えて

グッズを揃えてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました