自分の意見が言えない。怖い。社会人としてどうすればいいのか?

スポンサーリンク
人間関係

学生の頃って、強制的にクラス分けされていて、

毎日顔を合わせて必然的に話していたら、なんとなく会話はするようになっていて。

 

小さいころは自分でも自分の意思を伝えていて、

嫌なことは嫌、やりたいことはやりたいと言っていたはず。

 

でもいつからか、自分の言ったことを否定された経験があるからなのか、

自分の意見が言いづらくなるんですよね。

 

自分の意見を言うことで、空気が気まずくならないか、

相手が不快にならないか、間違っていないかと心配ばかりして発信しなくなる。

 

特に社会人になると、どんな人なのかもはっきりわからない相手に

なかなか自分の意見は伝え辛い・・・。

 

今回の記事では、

自分の意見が言えない社会人はどうしたらいいのか?

怖いと感じることに関してなどをお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

自分の意見が言えない社会人はどうすればいいのか?

 

 

まず、前提として、

今、自分の意見を言えないことに対して、自分を責めないでください。

 

あなたが自分の意見を言えないのは、

優しい人であるとも言えるし、謙虚だからとも言えるのです。

 

だって、自分の意見を言うことで、

その場の空気がおかしくならないか?相手を傷つけないか?

などを考えているので、自分の発信より相手を優先する優しさの持ち主。

 

そして、自分の意見が間違っているかもしれない・・という、

自分の非を認められたり、自分が間違いかもしれないと、

自分に矢印を向ける謙虚さがあって、決して傲慢ではありませんよね。

 

世の中には、あなたのように相手のことを慮らず、

自分は常に正しいと思って、ガンガン意見を言う人がいます。

 

これはこれで長所ですが、

相手を傷つけているかもしれないし、意見が正しくないかもしれない。

 

だからまず、あなたが自分の意見を言えないことを

ダメなことだと思わないでほしいのです。

 

そのうえで、それでも自分なりに考えは持っていて、

ちょっと言ってみたいな、発信できる人になりたいなというのであれば、

努力してみる価値は必ずあります。

 

私はどちらかと言えば、

自分の意見は間違ってるかもしれないと思っても言う方です。

 

性格的に言える方なのだと思います。

 

でも、言った後、人の話を聞いて

「あ、違うな」と思ったら、「違っていました」と言うだけです()

 

そう、つまり、私が思うに、

この世の中、そんなに間違っていることってないんですよ。

 

いろんな考えがあって、見方が違えば捉え方が違う。

 

それにより新しい発見があったりするので、

前提に間違いってないと言ってもいいほどなんです。

 

自分の意見が言えない。怖いと感じてしまう・・・

 

 

自分の意見を言うのが、怖いと感じてしまう・・・。

 

それはおそらく、前述でもありましたように、

「自分の考えが間違っているのではないか?」と思うから。

 

そして相手を傷つけてしまうのでは?と思うから。

 

常に、相手の事を考えているからなんですよね。

 

でもちょっと視点を変えて、

同じように相手のことを考えているからこそ、

あえて意見を言うというのはどうでしょうか?

 

私はそちらに考えをシフトしています。

 

例えば、

「ここで私が意見を言えば、

たとえ間違った意見でもみんなが話しやすくなるかもしれない」

と考える事があります。

 

その時は、むしろ間違ったことを言ったほうがいいのかもとさえ思いますね!

 

それは会議の場で、上長が話して質問をされて、シーン・・となっている場。

 

そこにもしかしたら意見がある人がいても、

空気が読めないと思われる、

間違っているのではないかで言えない人がいるかもしれない。

 

それなら、私が間違っても一言話せば、

みんな話せるようになるのかもと思い、

発すると、意外とみんな話し出す・・という、

いわゆる場づくり的なことを意識しています。

 

間違っているとみんなの前で指摘されたら、「えへ()」みたいにとぼけます()

 

どちらかといえば、意見を言って傷つけた経験もあります。

 

その時は謝れば良いと思っています。

 

傷つけようと思っていったわけではないので、

そのまま正直に謝ることだと思っています。

 

そして何より、人は思っているほど人の事を考えていないので、

発言が怖いと思うほど、人は自分の発言に期待していません()

 

それなら、思い切って発言をして失敗をしたら良いと思うのです。

 

でも、あくまでも自分で言いたいと思うなら!ということです。

 

社会人として、意見が言えないからダメだということは

冒頭でも言いましたが、そんなことはありません!

 

まとめ

 

社会人として、自分の意見を言えないことは悪いことではありません。

 

きっと優しいから、思いやりがあるから、

自分に矢印を向けることができる人だから。

 

でも言いたいという気持ちがあるなら、それは言ってみてください!

 

失敗も間違いもないのです!

もし失敗と思ったら、謝ればOK。

 

あなたが意見を言うことで、

他の人が言いやすくなるかもしれないという良い面もあるんですよ。

 

相手はそこまで私のいうことで影響されないよね‥と考えて、

発信してみても良いかもしれません!

コメント

タイトルとURLをコピーしました