ゴールデンウィークは誰が作った?なぜある?いつから始まったの?

豆知識・素朴な疑問

ゴールデンウィークって、生まれた時から当たり前にあったので、

いつが始まりで、どうやって生まれたのかなんて、

考えたことありませんよね?

 

しかしですね、よく考えてみると、

私の小さい時のゴールデンウィークの日程は、5月の3~5日だけだったように思います。

 

そして4/29が休みになってから、

大型になったような気が、うっすらとしています。

 

それにしても、休みって当たり前になってくるので、

減ると損した気がしますよね(笑)

 

でも、大手の企業などは、

大型連休には、前後も合わせて10日間ほどの休みを設定するところも増加しています。

 

今回の記事では、

ゴールデンウィークは誰が作って、なんであるのか?

いつから始まったのかなどの由来を紹介していきます。

 

ゴールデンウィークは誰が作ったの?なぜあるの?

 

 

ゴールデンウィークの休みは、国が作ったのですが、

名前はいくつかの説がありますが、

映画業界が作ったと言うのが一番濃厚な説になっているそうです。

 

まずゴールデンウィークが一番最初に設定されたのは、

5月3日と5月5日が、国の決まりで祝日になったのですね。

 

次に、5月4日が休みと決定されるのですが、

この5月3.4.5周辺が、映画をすごく見る人が多かったらしいのです。

 

お盆や正月の休みより、この時期が一番映画館がにぎわった。

 

そのため、映画業界が造語として黄金週間と名付け、

それが言い方が変わって、ゴールデンウィークになったとか。

 

正月は寒いし、お盆は暑いしで、5月が出かけやすいですもんね。

 

でも、そのおかげでゴールデンウィークが始まったのであれば、感謝です!(笑)

 

そもそも日本は休みが少ないと言われていますので、

どんどん休みが増えているというのが現状ですね。

 

映画業界が作ったというのと、

もうひとつはラジオの話の流れでできたという説もあるのですが、

そちらの説は薄そうです。

 

このゴールデンウィークというのは、海外では通用しない言葉のようです。

 

まぁ、確かに日本が定めた国民の祝日なので、海外は関係ないですもんね。

鯉のぼりもないし(笑)

 

でもネーミングは特別感が出ていて、とても良いですよね!

スペシャルな感じがします。

  

ゴールデンウィーク、いつから始まった?

 

 

ゴールデンウィークはいつから始まったのかというと、

上記の祝日設定が始まりではないかと考えられています。

 

5月3日、5日が休みと国が決定したのが、1948年なのです。

 

そして1985年に、

「前日及びその翌日が国民の祝日である日は、休日とする」

と国が定めたんですね。

 

ここで、5月3.4.5という3連休が生まれるのです。

 

ですので、このタイミングが一番最初の黄金週間、

ゴールデンウィークの始まりではないかということになっています。

 

その後、4/29は昭和天皇の誕生日でした。

 

じゃあ29日から続けちゃえ!みたいなのは、

民間の大手の会社が始めたことだったんです。

 

ここからは、個々で連休具合は違いますよね。

 

今でも、3.4.5だけのところもありますし、

29日から5日というところもありますし、

その前後の土日までというところもあります。

 

不景気が休みを多くさせているのもあれば、

時代の流れで休みを増やしているところもあります。

 

私個人的には、充分だなと思いながらも、

世界的に見て日本は休みが非常に少ないと言われていますよね。

 

だからこそ、シルバーウィークができたりしましたので、

今後も何かにつけて増えていくのかもしれませんね!

 

シルバーウィークは、

ゴールデンウィークの後にできたから、シルバーなのですよね。

 

でも名前はなんとなく定着しましたが、

休みの日数や日程は微妙にわかりませんよね(笑)

 

ちょっと無理やり感も否めない感じがしますし。

 

以前は最大で5~7日間ありましたが、

今は飛び石になっていたり、3日間という感じが多いようですよ。

 

今までは最大で10日間が多かったのが、

ここ近年は2週間というのが最大になっているようです。

 

2週間ってすごいですよね、そこまで休んだら私もう働けなくなりそう(笑)

 

春はゴールデンウィーク、夏はお盆、

秋はシルバーウィーク、冬はお正月と、シーズンに一度連休ができた感じですね。

 

今後も、日程と曜日の組み合わせにより、

何日間取れるかは、年によって変わってきそうです。

 

まとめ

 

ゴールデンウィークというものは、

1948年に国民の祝日として、5月3日と5月5日が休みになり、

1985年に前日及び、その翌日が国民の祝日である日は休日と定めたので、

5月4日も休みになったタイミングでできたと考えられます。

 

映画業界が、この週間に映画を見に来る人が多かったため、

黄金週間という造語を作り、

それがゴールデンウィークという名前にかわっていったということが

名前の由来だと言われています。

 

そして4月29日も休みで、

直前直後が振替休日になることもあるため、

4月29日~5月5日までの約1週間が休みとなるところが多かったのです。

 

5月6日が土曜であれば、7日まで休みというのもあり得ますしね!

 

とにかく、一年で一番大きな連休になってきますので、楽しい期間ですよね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました