タオルが濡れると臭いんだけど対策はある?重曹で洗うのがオススメ?

スポンサーリンク
豆知識・素朴な疑問

タオルが濡れると臭い場合って、

どんな対策をすれば良いんでしょうか?

 

確かにちゃんと洗濯したはずなのに、

タオルが濡れると臭いときってよくありますよね…。

 

でも、あるものを使えば、

タオルが濡れても臭くなりにくいんですよ!

 

ということで今回は、

タオルが濡れると臭い場合に試したい、おすすめの対策法をご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

タオルが濡れると臭い…対策ってある?

 

 

タオルが濡れると臭い、というのは

タオルの繊維の奥に入り込んだ汚れが落としきれず、

濡れることによってその汚れをエサにして雑菌が繁殖してしまうから。

 

そのため、おすすめしたい対策としては、

タオルの汚れをしっかりと洗濯で落としていくことですね。

 

いつも通りのお洗濯で、タオルが濡れると臭いのでしたら、

洗濯する際に酸素系漂白剤も使っていくようにしましょう!

 

 

普段使っている洗濯洗剤に加えて、

酸素系漂白剤も一緒に入れて洗濯すれば、

タオルの繊維の奥に入り込んだ汚れも雑菌も、

しっかり落とすことが出来るので、濡れても臭くなりにくくなりますよ!

 

我が家でも酸素系漂白剤を使っているのですが、

本当にタオルが濡れても臭わなくなるので、個人的にもかなりおすすめします!

 

やっぱりタオルは濡れても臭わないのが良いですよね。

 

簡単な対策方法ですが、

タオルが臭くなるのを防ぐのにかなり効果的なので、

これからは酸素系漂白剤を使っていくようにしてみてください!

 

酸素系漂白剤は、洗濯洗剤と一緒に使うことで、

においを防ぐだけでなく、衣類やタオルにシミが出来てしまった時には

酸素系漂白剤を直接垂らしてから洗濯すれば、

シミ抜きをすることも可能なので、あれば何かと便利ですよ!

 

タオルの臭いには重曹が効く?

 

 

タオルのにおいを防ぐには

酸素系漂白剤の他に、重曹も効きますよ!

 

まず洗面器やバケツに40℃~60℃のお湯を注ぎ、

そこに重曹を適量入れて溶かしてください。

 

そしてその中に、においがするタオルを入れて

1時間ほど浸けおき洗いをしてから、いつも通り洗濯をすればOKです。

 

重曹には消臭効果だけでなく、

においの元となる皮脂汚れを落とす効果もあるので、

タオルを濡らすと臭いなと感じた時は、重曹で浸けおき洗いをしてみてくださいね!

 

タオルのにおい消しにも重曹って使えるんですね!

 

私はずっと酸素系漂白剤に頼ってきたので、

重曹も今度から活用してみようと思います!

 

重曹は自然由来の成分だから、

小さいお子さんがいる家庭でも安心して使えますよ!

 

あまり強い洗剤は使いたくない、という場合なら

重曹を活用して、タオルの臭いにおいを対策していくようにしましょう。

 

ちなみに、重曹は洗濯の他に掃除にも色々と使えるので、

あるととにかく便利です。

 

我が家でも重要は掃除に大活躍しているので、

ぜひ常備しておくことをおすすめします。

 

まとめ

 

タオルが濡れると臭いのは、

洗濯で落としきれなかった汚れや雑菌によるものなので、

洗濯の際、酸素系漂白剤を使ってしっかりと汚れや菌を落とし、

対策していきましょう。

 

もしくは重曹を溶かした熱湯にタオルを浸けおき洗いしてから、

タオルを洗濯すると良いですよ!

 

重曹は汚れをしっかり落とすだけでなく、自然由来のものなので、

敏感肌の人や小さいお子さんがいる家庭でも安心して使えるので、

ぜひ試してみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました