キングジムのアルコールディスペンサー「テッテ」の口コミ。消毒液は何を使えばいいの?

スポンサーリンク
気になる商品

コロナウイルスが流行してからというもの、

どこにいっても手指用の消毒液が置いてありますよね。

 

2019年では、消毒なんてそこまでやっていなかったのに

急に口うるさくなった親御さんたちもたくさんいますよね。

 

何を隠そう、私もその一人ですが。

 

ちょっと近所のコンビニに行って帰ってきただけで、

手洗い・消毒やうがいをするとか、なんだか潔癖症になったような気分です。

 

ウイルス感染予防をやっていると安心、

やらないと不安になるのなら、当然やった方がいいですよね。

 

みなさんのご自宅では

アルコール消毒液をどこに置いていますか?

 

我が家では玄関に置いています。

 

K I N G J I Mの製品である、

自動アルコールディスペンサーの「テッテ」という

優れものがあることはご存知でしょうか?

 

今回はこの商品の口コミをまとめてみたので、ご覧になってください。

 

 

スポンサーリンク

テッテの口コミ。実際のところはどうなの?

 

引用:https://item.rakuten.co.jp/tanaka-denki/te500/?iasid=07rpp_10095___eg-kg3woi74-2iqxf-18a1e249-9e1a-422a-b4e7-0444fc2d44ac

 

このテッテというものは、

噴出口に手をかざすだけで消毒液が自動的に出てくるというものです。

 

シンプルなデザイン性から、いろいろな公共施設でも使われており、

口コミでも良い評価を受けています。

 

しかし、実際のところはどうなの?というのが、気になるところですよね。

 

そこで、さまざまな商品出品サイトから口コミを調査して、

良いところや悪いところをまとめてみました。

 

テッテの良い評価内容

 

「デザインが鳥のようで可愛くて、乾電池使用のため置き場所が気にならない

「自動噴射される感度がよく、メンテナスも楽である」

「手をかざしてアルコールが出てくる量が適量で満足」

受け皿がついているところが嬉しい」

 

などの好評な口コミが書いてありました。

 

確かに商品の写真を見るとわかるのですが、

鳥のようなペンギンのような形をしていて可愛らしいですよ。

 

乾電池使用なので、

コンセントを探さずにどこにでも置けるというのは便利ですね。

 

ちなみに単三形アルカリ乾電池を4本使用します。

 

テッテの悪い評価内容

 

「素材や見た目にくらべて値段が高い

「一回の噴出量が多すぎる

「噴霧というよりもシャワーのように出てくる

「容器のプラスチック臭がアルコールに移った

 

などで低い評価をつけている方もおられました。

 

どうやら、値段が高かったというのは時期的なものもあったようで、

現在はもう少し安いお値段で、通販サイトで買えるようになっています。

 

噴出量が多いと感じるか適量だと感じるかは、

個人差があるように思えます。

 

 

テッテの消毒液は市販のものを使っても大丈夫?

 

引用:https://item.rakuten.co.jp/tanaka-denki/te500/?iasid=07rpp_10095___eg-kg3woi74-2iqxf-18a1e249-9e1a-422a-b4e7-0444fc2d44ac

 

消毒液は、エタノールなど

市販のものを入れていただいて大丈夫ですよ!

 

専用の液体を別途購入しなければならないとかも、一切ございません。

 

注意点としては、

ジェルタイプの消毒液や、

次亜塩素酸水は使用できないようになっていますので、

間違っても入れないようにしてくださいね。

 

どちらも”つまり”の原因となり故障してしまいます。

 

動作環境として、気温5〜35度と説明書きにありますので、

日の当たる場所や寒い季節には気をつけなければなりませんね。

 

また、500mlタイプと1ℓタイプがございますので、

会社に置きたい方も大きいものがあると便利ですよね。

 

便利な機能として

 

・人体感知センサー付き

・残量が見やすい透明ボトル

・電池の残量をL E Dでお知らせ

・専用トレーが消毒液の受け皿になる

・乾電池交換は工具不要で簡単

 

などがついています。

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

自動噴射器を設置していないお宅では、

パパや子供たちが「ただいま〜」と帰ってきて、

汚れた手で消毒液のボトルを毎日プッシュしていますよね。

 

消毒するのにディスペンサーの押す部分が汚れていると感じたら、

嫌な感じがしませんか?

 

ウイルス予防するなら中途半端にするのではなく、

しっかりとやりましょう。

 

消毒液で手指の除菌は99%できるといわれています。

 

でも容器の除菌はされていませんよね…

 

みなさんも乾燥時期がやってくる前に、準備してみてはいかがでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました