段ボールはどこに置くのが正解?保管場所を間違えるとゴキブリが出ますよ…

スポンサーリンク
害虫

段ボールって、家の中に溜まってしまいがちですよね。

 

そして、何かの時に使おうと

家に保管をしている人も多いと思いますが、

その場合、段ボールはどこに置くのが正解なのでしょうか?

 

この段ボールの保管場所ですが、

もし間違えると、なんとゴキブリが出る可能性があります。

 

ここでは、そんな段ボールの保管の場所について解説をしていきます!

 

スポンサーリンク

ダンボールは捨てるまで保管する方がいい?それとも…

 

 

ダンボールは、ついつい家の中に溜まってしまいがちです。

 

そんなダンボールは、

捨てるまで保管する方がいいのでしょうか?

 

結論から言えば、

ダンボールの状態にもよりますが、

できるだけ早く捨てた方がいいでしょう。

 

詳しく解説をしていきます。

 

ダンボールでも、

新品であったり綺麗なものの場合、

捨てるまでは保管をしていても問題はありません。

 

その場合には、場所としては

湿気の少ない風通しの良い場所がおすすめです。

 

筆者の家庭では、

ダンボールを捨てる際には、大抵玄関の傍に置いておきます。

 

これでしたら風通しも良いですし、

捨てる際にも忘れずに捨てることができます。

 

ただ、注意をして欲しいのは汚れているダンボールです。

 

この場合は、ダンボールの保管の時間を

できるだけ少なくして、すぐ捨てた方がいいです。

 

汚れたダンボールの場合には、虫が非常に寄って来やすいです。

 

なので、家の中でゆっくり保管をしていたら

虫が住み着いていることも…

 

このようなことから、

汚れたダンボールはできるだけ早く処分をしてしまいましょう。

 

すぐにダンボールを処分をしてしまいたい場合、

おすすめなのはリサイクルボックスです。

 

スーパーやドラッグストアなどには

リサイクルボックスが置かれていることが多く、

そこにダンボールを捨てることができます。

 

筆者の家の近くのスーパーにも

このリサイクルボックスがあるので、

ここで汚れたダンボールをすぐに捨てるようにしています。

 

うまくダンボールを処分して、

最悪なことにはならないようにしてくださいね。

 

段ボールはずっと保管しておくとゴキブリが出るらしい…

 

 

ゴキブリって最悪ですよね。

 

見るのはもちろんのこと、

口にするのも無理レベルで嫌いな人も多いですが、

実は、段ボールはずっと保管をしておくと

ゴキブリが出るということがあります。

 

この理由としては、段ボールの仕組みにあります。

 

詳しく解説をしていきます。

 

段ボールですが、中身が蛇腹式になっていますよね。

 

この蛇腹式になっていることが

段ボールの強度の秘密にもなっているのですが、

この場所は、ゴキブリにとって絶好の隠れ家になってします。

 

また、段ボールは吸湿性も高い素材となっています。

 

なので、段ボールの蛇腹には湿度も溜まり、

保温効果も高いこともゴキブリには好都合です。

 

他にも、段ボールには

接着剤にコーンスターチと呼ばれる接着剤が使われています。

 

このコーンスターチは、

「コーン」と付くように、元は穀物から作られている接着剤です。

 

このことから、

段ボールが穀物の匂いにつられて寄って来やすく、

蛇腹の隙間に住み着いて、

最悪の場合にはそこで繁殖をしてしまうことも。

 

段ボールをずっと保管していると、

そこから大量のゴキブリ…なんてことを思うと、

もう怖くてたまらないですよね。

 

また、段ボールですが、

スーパーなどからもらえる段ボールは、

汚れていたり、輸送過程の中で虫が入り込んでいやすいです。

 

これらの段ボールは、ずっと使わず、

もし使ったら保管はせずに

すぐに捨てるようにしてくださいね。

 

まとめ

 

段ボールですが、

もし保管をするのなら、

風通しの良く、湿気がたまらない場所に

置いておくようにしましょう。

 

ただ、それでもできるだけ早く捨てるようにして、

特に汚れている段ボールでしたら、すぐに捨てるようにしてください。

 

その際には、スーパーやドラッグストアにある

リサイクルボックスが便利です。

 

段ボールは、構造や接着剤に穀物が使われていることから、

ゴキブリにとって絶好の住処となってしまいます。

 

最悪の場合、

段ボールの中で繁殖をすることもあるので

注意をしましょう。

 

ぜひ、段ボールはしっかり処分をして、

ゴキブリを家に寄せ付けないようにしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました