フリーターで働いている方の中にも、
就職して安定した生活を送りたいと思っている方は少なくありません。
しかし、いざ正社員を目指して働いてみようと思ったものの、
どうすればよいか分からないという方について、
今回はフリーターで就職する方法をいくつかみていきたいと思います。
フリーターでも就職できる職種は?
さあ就職するぞ!と意気込んだはいいものの、
不安に思うことはたくさんあるでしょう。
『希望に合った企業が見つからない』
『学歴もないので応募までいかない』
『せっかく苦労して就職しても続けられるか心配』
等々、不安は尽きません。
就職するという目標に向けてまずは自己分析をし、
今の自分を再度見つめ直す良い機会です。
では具体的にはどういったやり方があるのか?
・今までやってきた仕事で、やりがいや楽しかった仕事を挙げてみる
・将来自分がどういった生活を送りたいのか
・就職をして何を一番何を望むのか
・自分の長所と短所を把握する
・今できることはなにか
こういった内容を、漠然とでもよいので挙げて
さらに掘り下げていくことで目標が生まれます。
さらにその目標のためにどうしたらよいか?
それを考えていくことで、自己PRや志望動機が見えてきます。
就職はゴールではなく、これからの人生の新しいスタートです。
就職した先の目標がないと、
せっかく就職してもモチベーションが維持できずに長続きしません。
やっぱりフリーターの就職は難しい?
~難しいフリーターの就職を攻略する方法~
では何故フリーターの就職は難しいのか?
皆さんは客観的に見て、フリーターのイメージをどう思いますか?
世間のフリーターのイメージといえば…
・自由を第一にしている
・責任感がないので長期的に仕事を任せるのが不安
・すぐ辞めてしまうのではないか
・経歴がないので年齢に対して知識や常識が欠けている
もしかしたら、上記のようなイメージを持たれているかもしれませんね。
しかし、あくまでイメージなので、
これらは面接の対策をきちんとやることによって大きく変わってきます。
そこで、前述したように、自己分析をすることで
きちんと就職に向けて準備や対策ができるようになります。
しかし、一人で就職活動をしようと思っても、
上手くいかずに時間ばかり過ぎてしまう…
それを防ぐため、転職についてサポートをしてくれる
参考になるサイトをご紹介します。是非活用してみて下さい。↓
フリーターの皆様へ!就職におすすめの職種
~フリーターでもこれまで就職できたオススメの職種3選~
・営業職
営業職というと大変なイメージですが、新規の顧客の開拓ばかりではなく、
決まったお客様へ訪問するルート営業、
問い合わせに対する反響営業などがあります。
コミュニケーション能力のアップや、
自分のペースで仕事をしたい方にはオススメの職種です。
・飲食業
スキルも資格もいらずに始められるのが魅力です。
また、飲食店によってはまかないの提供もあり、
休憩中の食事の心配がいりません。
調理に関しては、
条件を満たせば調理師の受験資格を得られるメリットもあります。
・販売職
人とかかわるのが好きという方にオススメの職種。
商品の提案や売り場のレイアウトなど、
商品知識だけでなく接客スキルを磨くこともできます。
経験を積めば、店長やマネージャーなど
責任のある役職を目指すこともできるのでキャリアアップも夢ではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これから就職を目指す、
フリーターの方の参考になればと思います。
就職した先の新しいスタートに向かって、
まずは自己分析から始めてみて下さい。