ペットとしても人気の猫ですが、
きちんと管理されていない野良猫に迷惑している。
という方も多いですよね。
今回はそんな野良猫の駆除方法について。
猫は人間よりもにおいに敏感で、
強い刺激臭のするところには近づかない習性があります。
この習性を利用した
“野良猫駆除専用のスプレー”も販売されています。
ですが、そのためだけに購入するのもちょっと…。
まずは家庭にあるもので対策できないのか?
と、気になりませんか?
そのため今回は、ご家庭にもある酢や玉ねぎ、
コーヒーやハーブなどで野良猫対策ができるのか、
解説していきますね。
野良猫の駆除。酢は効果あるの?
まず、どのご家庭にもある“お酢”について。
お酢自体、とても強い刺激臭がしますよね。
人間が嗅いでも「ウッ」となってしまうほど、キツイにおいです。
猫は人間の数十倍の嗅覚を持っていますので、
野良猫除けに使うにはピッタリ。
ただし原液をそのまま撒くと、
匂いがキツ過ぎてご近所迷惑にもなりかねません。
野良猫対策として使用する場合には、
希釈して使うようにしてください。
おすすめとしては、
5倍から10倍程度の濃さであれば、十分効果が得られるでしょう。
液体なので、希釈するのも簡単に行うことができますよ。
しかし、デメリットとして、
液体なので、雨で簡単に流れてしまうことがあげられます。
長期間の効果はあまり得られませんので、
一時しのぎといった形で考えましょう。
家にあるもので手軽に始められるので、
お試しとしては良いですが、
しばらくするとまた野良猫が戻ってきてしまうこともあります。
また、お酢は酸性となっているので、
草花にもあまり良いものではありません。
ガーデニングやお庭をお手入れされている方には、あまり不向きでしょう。
こういった場合にも、
野良猫駆除できるものとして“木酢液”というものもあります。
酢という文字が入っていますが、
食用酢とは違い、炭を焼く過程で出る煙を冷却させて
液体にしたものになっています。
こちらの木酢液であれば、土壌の肥料にもなりますので、
ガーデニングをされている方におすすめです。
野良猫の糞尿のにおい対策も出来て、一石二鳥で使うことができます。
野良猫の駆除。玉ねぎはどうなの?
匂いが強いものといえば、
野菜の玉ねぎもその一つとして挙げられます。
しかし、この玉ねぎを使った野良猫駆除の方法は、
あまりおすすめできません。
その理由として、
玉ねぎの成分が猫だけでなく、動物にとって毒だからです。
野良猫対策として置いた玉ねぎを、
間違えてご近所の飼い猫や飼い犬が口にしてしまったら、命の危険にもなります。
また、玉ねぎのにおいで家に近づかなくなることもありますが、
その玉ねぎのにおいの範囲は、とても限られますよね。
広範囲で野良猫の侵入を阻止するの、難しいでしょう。
玉ねぎをすりおろして絞った液を噴霧する…
という方法も考えられますが、
前述したお酢と同じように、雨でにおいが流れてしまうこともあります。
手間を考えると、あまり良い方法とは言えないでしょう。
野良猫対策でコーヒーは効き目はある?
野良猫対策として、においの強いものはおすすめです。
その中でも、
コーヒーを使った方法があるのもご存じですか?
香ばしさが特徴のコーヒーのにおいに、癒される方も多いですよね。
その強いにおいが、猫の鋭い嗅覚に不快感を与えるんです!
このコーヒーを使った野良猫対策ですが、
具体的にはどのようにしたらいいのでしょうか?
コーヒーにも、インスタントやドリップなどいろんな種類があります。
野良猫対策に使うのであれば、
なるべくにおいが強いものが良いです。
手軽に使えるものであれば、
インスタントコーヒーにはなりますが、
まだ飲めるのにもったいないという気持ちになることもありますよね。
そんな時には、ドリップし終えたコーヒーカスを使うのがいいですね。
使う際には、乾燥させるとにおいが弱まってしまいますので、
濡れた状態で使ってください。
コーヒーを野良猫対策で使用するメリットは、ほかにもあります。
他にも紹介してある、お酢を使った撃退方法よりも、
野良猫対策と同時に消臭効果を期待できる点です。
お酢のように購入するのも手軽でありながら、
消臭、野良猫対策と2つの効果が得られるのはとても大きいですよね。
野良猫対策。ハーブはどうなの?
次に、ハーブを使った野良猫対策についてです。
こちらも、においに敏感な猫には有効とされています。
ひとことでハーブと言ってもいろんな種類がありますよね。
中でも、やはりにおいが強いものが良いでしょう。
一番のおすすめはローズマリー。
ホームセンターなどでも、手軽に購入することができます。
メントールのような清涼感のある香りが特徴となっていて、
その強いにおいが、料理などでお肉の臭み消しとしても重宝されています。
ガーデニングを楽しんでいる方にはもちろん、
初心者の方にも非常に育てやすい品種となっています。
小さな青い小花も可愛く、
お庭に植えておくのもポイントとして良いですよね。
二つ目におすすめなのがミント。
こちらもとても強いにおいが特徴で、
料理やデザートの香り付けにも使われることが多いですよね。
育てるのも簡単で、逆にたくさん増えてしまうので
鉢植えなどで管理するのが良いでしょう。
この、ハーブを使った野良猫対策で良いところは、
ハーブがある限り猫が寄ってこなくなる点。
前述したお酢やコーヒーを使った方法は、
雨が降ったり時間が経つと匂いが弱くなって、効果が薄れてしまいます。
しかしハーブであれば、
植物が元気な限りにおいが発生しますし、見た目にもいいですよね。
野良猫対策以外でも、
普通にガーデニングとして楽しんだり、お料理として使うことも出来ます。
このように様々な有効活用方法があるハーブは、
野良猫対策として一度取り入れてみるのはいかがでしょうか。
野良猫の駆除方法まとめ
いかがでしたか?
毎日うるさい野良猫にイライラしてしまう方も、
家にあるもので手軽に野良猫の駆除ができたらいいですよね。
匂いに敏感な猫には、においが強いものを使うことで駆除できます。
しかし、中には猫だけでなく、
動物に対して毒性のあるものもありますので、
注意して使うようにしましょう。
また野良猫対策を毎回同じ方法でしていると、
猫が慣れてしまうこともあります。
1つの方法だけでなく、
いろんな対策を組み合わせて、近寄らせないようにするのがベストです。
そして野良猫対策として行っているものが、
ご近所の迷惑とならないように
事前に話して理解してもらうことも大切です。
野良猫被害が多発している地域では、
役所や最寄りの保健所に相談するのもいいですね。
1日でも早く解決できるように行動していきましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント