ビデオデッキからテープが出てこない時に確認しておきたいこと

スポンサーリンク
電化製品の話

昔は大活躍したビデオデッキですが、現在ではあまり見かけません。

 

でも、昔ビデオテープに録画したものを見たい!

または、他の媒体にダビングしたい!

 

ビデオテープの録画内容を移そうと思い、

デッキ自体は残してある方は多いと思います。

 

時間がある時に使ってみようとした時に、

嫌な音が聞こえた経験、ありませんか?

 

あの音、嫌ですよね。

ああ、絡まった…!!

そんな嫌な音です。

 

私も扱いが雑なせいか、よく絡まりました。

目で見てもどうもよくわからなかったです。

 

そのまま再生を続ければ、

当然のように画像が乱れて嫌な予感がしました。

 

そして、酷い音と共に、画面が消える。

よくありました…。

 

リモコンを何度押しても動かないビデオデッキ。

 

仕方なく、ビデオテープを入れる場所にあるフタを押し、

そこに指を入れて、テープを持ち上げる要領で取り出したことを覚えています。

 

もちろん、テープは伸びてしまいますが、

また巻いてドキドキしながらもう一度ビデオデッキに入れてみる。

 

今考えると本当に酷い扱いでした。

 

これではビデオデッキが悪くなるのも当然です。

 

では、動かなくなったビデオデッキ何を確認するべきだったのか。

 

気になったので調べてみました。

 

スポンサーリンク

ビデオデッキにテープが絡まる原因は何?

 

 

では、なぜビデオテープは絡まるのか。

 

定番はビデオテープを送るベルト部分の故障。

 

緩んでいたり、切れていたりと理由は様々です。

 

機械はどうしても消耗品です。

 

年数が経てばいろいろな場所が摩耗し、うまく動かなくなっていきます。

 

何処が問題なのかは、ビデオデッキを開けてみないとわかりません。

 

ただ、開けたところで、ビデオデッキに詳しくないと、

どこが悪いのかもわからない可能性があります。

 

ならば絡まる前に手を打っておくのはどうでしょうか。

 

ビデオデッキは精密機械。

 

もちろん、ホコリやチリが入ると故障の原因となります。

 

ビデオヘッドクリーナーで、ビデオデッキを掃除しましょう。

 

ビデオヘッドクリーナーとは、

磁気テープ部分のホコリやチリを取り除くものです。

 

乾式と湿式があります。

どちらもビデオテープと同じ形です。

 

乾式は、そのままクリーニング用ビデオテープを入れて

再生するだけで簡単ですが、

使用しすぎるのは良くないようです。

 

湿式は、ビデオテープの注入口にクリーニング液を注入して使用します。

 

こちらも注入後クリーニング用のビデオテープを入れ、再生ボタンを押すのみです。

 

ただ、こちらはクリーニング後、少し時間を置かないといけません。

 

商品によって違いますので、確認してくださいね。

 

ビデオデッキにテープが絡まる。修理するにはどうすればいい?

 

 

工具があれば、もしかしたら自分でも修理できるのでは?

 

そう思いますよね。

 

ビデオデッキは精密機械です。

ホコリやチリを嫌いますから、綺麗な場所で行って下さいね。

 

ビデオデッキは、家にある工具で外れるようなネジで止めてあります。

 

こちらを外して頂くと、天蓋が開きます。

 

開いたあとは、絡まったテープを取り出して下さい。

 

ビデオデッキ内は綺麗な状態かを確認して、また元に戻してください。

 

ただ、取り出したテープは再生できない可能性が高いです。

 

どうしても、このテープをなんとかしたい!

 

もし絡まっていたビデオテープが少しだけ絡んでいる、一部だけ伸びている。

 

この程度でしたら、

かなりの荒療治になりますが一つ方法があります。

 

それはセロテープを利用する方法です。

 

まず絡まったビデオテープを開きます。

ビデオテープもネジで止めてあるだけなので、簡単に分解できます。

 

ビデオテープが巻きついているリールを取り出し、

伸びた部分をハサミ等で切ります。

 

そして、離れてしまったテープ部分をセロテープでくっつけます。

 

この時、テープは表面でも裏面でもいいのですが、

くっつける面はどちらかに必ず合わせて下さいね。

 

もし、表と裏で繋いでしまったらやり直しです。

 

また、くっつけたセロテープの気泡は必ず抜いて、

セロテープの粘着部分は綺麗に切り取って下さい。

 

あと、繋げる際にはテープの端同士を重ねないで下さいね。

 

一部画像は無くなり、乱れますが、一本まるまる無駄にはならない…。

 

こちらはかなりの荒療治的方法になります。

 

自己責任でお願いしますね。

 

ビデオテープは取り出した。

 

でもどこが故障しているのかいまいちわからない。

ベルトの状態を確認したい。

 

ベルトは裏側についているため、

ビデオデッキをひっくり返す必要があります。

 

またネジを外し、底の鉄板をとると今度は基盤が見えます。

 

その基盤の下にベルトがあります。

ここでベルトの状態が確認できます。

 

ベルトが切れていたり、無いのであれば注文して手に入れてはめる。

もしくは修理を依頼してください。

 

正直、素人では難しいのではないかな、と思います。

 

直すために開いたビデオデッキですが、

ネジを外した時に中の部品を失くしそうです。

 

また、ホコリやチリなどにも気をつけなければいけません。

 

修理代がもったいない、自分は得意だ!

という方は自己責任でお願いします。

 

ビデオテープのダビングだけが目的ならば、

ビデオデッキをレンタルという方法もあります。

 

あと、ビデオデッキのレンタルはしていないけれど、

ダビングサービスを扱っている店もあります。

 

大体の店が分単位で料金が変わるので、

長時間分だと高額になるかもしれません。

 

お近くにお店があるか調べてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

・ビデオテープが出てこないのは年数による部品の摩耗

・ビデオデッキは精密機械、ホコリやチリにより故障する

・故障する前にビデオヘッドクリーナーを使用する

・ビデオデッキもビデオテープも簡単に分解は可能

・ただし修理個所がわかっても、素人には難しい

・電気屋で修理してもらうのがベスト

・ビデオデッキレンタルやダビングサービスがあるお店を利用する

 

いくつか方法を調べてみましたが、素人では修理が難しいと思いました。

 

仮に絡まったビデオテープがとれたとしても、

ビデオデッキ内が傷ついてしまっている可能性があります。

 

そうすると、また新たなビデオテープが犠牲になるかも…。

 

まだ完全に他の媒体にダビング出来ていないから必要。

 

そうであるなら、電気屋に修理をお願いするのが一番だと思います。

 

ただ、修理代は故障個所により違います。

かなり高額になるのであれば、新しい物を購入することも考えてみましょう。

 

実は、ビデオデッキは2016年に国内生産は終わっています。

 

ですが、中古品でも構わないのであれば、こちらはかなり多く出回っています。

 

中古品を購入する時は、必ず再生可能か確認して下さい。

 

あなたの大切な思い出を消さなくて済む方法を、探してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました