ハロウィンの馬鹿騒ぎはいつから?日本に仕掛け人っているの?

スポンサーリンク
記念日

毎年、ハロウィンの日(10月31日)前後で

勝手に大量の人が集まって馬鹿騒ぎが始まりますよね。

 

その中でも、渋谷のスクランブル交差点での迷惑行為は、

日本ならず世界でも有名になっていることは誰でもご存知でしょう。

 

ハロウィン文化を履き違えて、

あのような迷惑を起こすようになったのは

いつからなのでしょうか?

不思議でたまりませんよね。

 

もともとは、アメリカの子どもたちがオバケの格好をして、

近所のお家を回って「トリックオアトリート」と声をかけ、

お菓子をもらうという大衆文化だったことは有名ですよね。

 

それがなぜ、

大人がコスプレをして馬鹿騒ぎをするようになったのでしょうか?

 

そして、あれだけ人が集まるように

誰かが音頭を取っている仕掛け人がいるのでしょうか?

 

そんな疑問にお答えすべく、今回はわかりやすく解説いたします。

 

 

スポンサーリンク

ハロウィンの馬鹿騒ぎはいつからなの?

 

 

そもそも日本でハロウィンが流行したのは、

1970年代にバレンタインデーやクリスマスのような、

アメリカの文化を真似して経済効果を上げようとしたのがきっかけ

だといわれています。

 

そして1983年に、

日本で初めてハロウィン・パレードなるものが開催されたのです。

 

その後も、グッズやパーティーイベントなどで大盛況を起こしています。

 

いわゆる「商業企画」といわれるものなのです。

 

もうすでに、ハロウィンの経済効果はバレンタインデーを超える規模になり、

1300億円ものお金が動いているということはご存知でしょうか?

 

そんなに!?という驚きの金額ですよね。

 

パレードはパレードでも主催者がちゃんと運営して取り仕切っている

「カワサキ・ハロウィン・パレード」

「ディズニー・ハッピー・ハロウィン」

「原宿表参道ハローハロウィーン・パンプキンパレード」

などは馬鹿騒ぎというよりも”お祭り”というイメージがあります。

 

日本人の国民性やS N Sの発達・流行により、

2010年頃から渋谷が”ハロウィンタウン”へと変貌を遂げてしまいました。

 

マナー違反を起こす若者たちが、警察に逮捕されるという事件も

近年では起こっていますよね。

 

私は、トラブルを避けるためにも10月31日前後は

渋谷などへは絶対に近づかないようにしています。

 

ハロウィンを日本に定着させた仕掛け人っているの?

 

 

現在では当たり前のようにハロウィンの前からグッズが売り出し、

パーティーの催しの案内などが行われていますよね。

 

10月になると、

何もせずとも”ハロウィン収入”というものが商業の波につきものです。

 

デパートや駅の中、

アニメなどでも必ずハロウィンものをやりますよね。

 

アメリカから入ってきた文化を日本に定着させた原点となる仕掛け人は、

・カワサキハロウィン広告代理店

・ディズニーランド

・原宿キディランド

などの企業が挙げられます。

 

先ほど述べていた1983年に、

日本で初めてハロウィンパレードを開催したのは

原宿キディランドだったという説が残っています。

 

やはり企業が商業企画として定着させたようですね。

 

そのあと盛り上げた仕掛け人は、いわずもがなメディアでしょうね。

 

S N Sが流行るよりも前にテレビで報道して、

視聴率をあげるためにいろいろな演出をさせたという噂もあります。

 

それにテレビに映りたがる若者やコスプレ好きな人たちが、

ここぞとばかりに個人をP Rするようになっていたのだと思います。

 

まとめ

 

ジャパニーズハロウィンの歴史は、

浅いようで深いということや

仕掛け人は商業企画を考えた企業だということがわかりましたね。

 

ハロウィン初開催の1983年から数えると、

今年で37周年ということになります。

 

馬鹿騒ぎするようになってからは10年くらいです。

 

お祭り好きという日本人の国民性もあり、

騒ぐのは100歩譲って良いと思います。

個人の自由でコスプレを楽しむのも良いと思います。

 

ただし、ルールを守って欲しいと思います。

 

何事もやりすぎて度をこすというのはいけませんよね。

 

警察に逮捕されて、

取り返しのつかない人生を歩むことを防ぐのも結局は個人の責任です。

 

今年はコロナの影響ということもあり、厳かに行われるのでしょうか?

巷では「おうちハロウィン」が流行るといわれています。

 

馬鹿騒ぎをして、

事件を起こすようなことがないことを願います。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました