【重要】ANAマイルクラブ:里程計算に関する問題とその解決のお願いはANAのなりすましメールの可能性あり!里程計算って何?

スポンサーリンク
迷惑メール

【重要】ANAマイルクラブ:里程計算に関する問題とその解決のお願い

という、よく分からないメールが来ました。

 

ていうか、里程計算って何?

初めて見た言葉なんですけど…。

 

そして私は、ANAなど利用したことはない。

 

怪しいですね。

検証していきましょう。

 

スポンサーリンク

【重要】ANAマイルクラブ:里程計算に関する問題とその解決のお願いは詐欺メールの可能性あり。

 

 

こちらが送られてきたメールです。

確認していきましょう。

 

【重要】ANAマイルクラブ:里程計算に関する問題とその解決のお願い

 

ANAマイルクラブ会員様、

この度は、ANAマイルクラブへのご参加とご利用、誠にありがとうございます。

残念ながら、現在私たちがお客様のマイルを集計する過程で問題が発生しております。詳細な情報の確認ができないため、お客様のマイルをANAアカウントに加算することができません。

この問題を解決し、正確なマイル数を確保するために、以下のリンクを通じて情報の確認をお願いします。

https://www.ana-system.store/?cookies=ek-41145358 ←怪しいサイトでした

何か質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

皆様の安全と快適な旅を心よりお祈り申し上げます。

==============================================================================

※特定の端末では、本メールのリンクから正しく遷移しない場合があります。
─────────────────────────

□発行:全日本空輸株式会社
□住所:東京都港区東新橋一丁目5番3号
□発行日:10月31日
□プライバシーポリシー
https://www.ana-system.store/ja/company/privacypolicy/
□プライバシーセンター
https://www.ana-system.store/ja/
□利用規約
https://www.ana-system.store/ja/company/terms/
─────────────────────────
© ALL NIPPON AIRWAYS CO., LTD.

 

まず言っておきたいのは、

私はANAのアカウントを持っておりません。

 

マイルとかそういうのに詳しくもないし、

そもそも空の旅をするなら、格安航空券を利用したいので。

 

そして、文章内に記載されてある怪しげなURL。

https://www.ana-system.store/?cookies=ek-41145358

これですね。

 

調べてみたところ…

こんなページが表示されました。

 

なんだこれ?

こんな色のページ、初めて見た。

 

ANAだけに空色のページにしたんでしょうか?

詐欺のくせに。

 

ANA Point Clubの送り主を調べた結果、やっぱりANAのなりすましメールっぽい

 

ANA Point Clubというところから届いたメールなのですが、

送り主を調べてみたところ…

ovkamn@anamenana.com

という、明らかに胡散臭い感じのアドレス。

 

ちなみに、このアドレスを

そのままネットで検索したところ、どこにもヒットしませんでした。

 

どこにつながるんだ、このアドレスは…怖っ。

 

番外編:里程計算って何?

ちなみに、里程計算という言葉は、どうやら中国語のようです。

もう、この時点で日本からのメールじゃない、という事が分かりますねw

 

まとめ・迷惑メールの見分け方

 

迷惑メールが本物か偽物かを調べる方法は、いくつかあります。

 

以下に、メールの信頼性を確認するための一般的な手順をいくつか紹介します。

 

送信元の確認

メールがどこから送信されたかを確認します。

送信者のメールアドレスやドメインが、

信頼性のあるものであるかどうかを確認しましょう。

偽装されたメールでは、送信元が本物のものと見せかけることがあります。

 

リンクや添付ファイルの確認

メールに含まれるリンクや添付ファイルを開かないでください。

これらはウイルスやマルウェアを含んでいる可能性があるため、注意が必要です。

 

文法とスペルの確認

メールの文法やスペルミスを確認しましょう。

多くの迷惑メールは誤った文法やスペルミスを含むことがあります。

 

不審な要求の確認

メールが不審な要求を含んでいる場合、警戒が必要です。

例えば、個人情報や銀行情報の提供を求めるメールは疑わしいものです。

 

フィッシング警告

メールプロバイダーやウェブブラウザは、

フィッシング詐欺メールを検出し、警告を表示することがあります。

これらの警告を信じて、メールを開かないようにしましょう。

 

連絡先情報の確認

メールが本物のものである場合、差出人は連絡先情報を提供しています。

必要であれば、公式なウェブサイトから連絡を取り、メールの正当性を確認しましょう。

 

セキュリティソフトウェアの使用

ウイルス対策ソフトウェアやスパムフィルターを使用して、

迷惑メールを検出する助けになることがあります。

これらのソフトウェアを最新の状態に保つことも重要です。

 

警戒心を持つ

メールが怪しいと感じた場合は、

開かずに削除するか、信頼性のある連絡先に相談してください。

安全が最優先です。

 

迷惑メールは巧妙に作成されることがあり、警戒心を持つことが大切です。

特に、個人情報や金融情報を提供する前に、十分な確認を行うようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました