【TEPCOご請求料金確定のお知らせ】東京電力の未払いメールは詐欺メールです

スポンサーリンク
迷惑メール

【TEPCOご請求料金確定のお知らせ】というメールが頻繁に届いてうんざりしています。

東京電力株式会社から届いているメールなのですが、

そもそも私の住んでいる地域は関東地方ではございません。

ということは…?

まぁ間違いなく迷惑メールですので、まともに相手をしないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

TEPCOご請求料金確定のお知らせは迷惑メールです

 

こちらが届いたメールです。

では送られてきたメールを見ていきましょう。

未払いの電気料金についてのお知らせ

お客様へ

このメールは、未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。お手数ですが、以下の内容をご確認いただき、早急にお支払いいただけますようお願い申し上げます。

お支払い期限: 2024年2月1日 

お支払いが確認できておりませんので、お早めにお支払いください。

お支払い方法:

· オンラインでのお支払い: 以下のボタンをクリックして、オンラインでお支払いください。
ご利用確認手続き ←リンクが貼ってありました。クリックしないように!

お支払い前に、添付の請求書をご確認いただき、お支払い金額が正確であることをご確認ください。

既にお支払いいただいた場合は、このお知らせを無視していただいて結構です。ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。お客様サポートチームがお手伝いいたします。

なお、ご返信いただけない場合、一部のカードご利用制限が継続される可能性がございますので、予めご了承ください。 ←なんでカードの利用制限がされるの?しかも継続って?

ご協力とご理解に感謝いたします。早期のお支払いをお待ちしております。

素晴らしい一日をお過ごしください。  ←大きなお世話です

敬具
東京電力株式会社

 

謎の英字表記の文章も記載されてある

ちなみにメールの下の方には…

 

こんな感じで、ご丁寧に英文表記までされた文章も記載されてありました。

ちょっと気になったので翻訳してみましょう。

Creating your content Applying your keyword research

On-page SEO allows you to turn your research into content your audience will love. Just make sure to avoid falling into the trap of low-value tactics that could hurt more than help! What’s that word mean? There are bound to be a few stumpers in this hefty chapter on on-page optimization — be prepared for unknown terms with our SEO glossary! See Chapter 4 definitions Low-value tactics to avoid Your web content should exist to answer searchers’ questions, to guide them through your site, and to help them understand your site’s purpose. Content should not be created for the purpose of ranking highly in search alone. Ranking is a means to an end, the end being to help searchers. If we put the cart before the horse, we risk falling into the trap of low-value content tactics.

なんか、SEOとか書いてある…

なんだこれ?

とりあえず翻訳してみます。

コンテンツの作成 キーワード調査の適用

オンページ SEO を使用すると、リサーチを視聴者が気に入るコンテンツに変えることができます。役に立つどころか害を及ぼす可能性がある、価値の低い戦術の罠にはまらないように注意してください。その言葉はどういう意味ですか?ページ上の最適化に関するこの分厚い章には、いくつかのつまずきがあるはずです。SEO 用語集を読んで、未知の用語に備えてください。第 4 章の定義を参照してください。 回避すべき価値の低い戦術 Web コンテンツは、検索者の質問に答え、サイト内を案内し、サイトの目的を理解できるようにするために存在する必要があります。コンテンツは、検索で上位に表示されることのみを目的として作成されるべきではありません。ランキングは目的を達成するための手段であり、目的は検索者を助けることです。本末転倒であれば、価値の低いコンテンツ戦略の罠に陥る危険があります。

...意味不明。

誰に向けてのアドバイスだ?誰に向けての警告だ?

相手にするのも面倒だし、考えても仕方ないので放置します。

 

送信者のメールアドレスはこの通り、英数字がゴチャゴチャした気持ち悪いアドレスです。

東京電力ともあろう大企業様が、このような奇妙なアドレスを使用するとは到底思えません。

 

絶対に相手をしないようにしましょう。

間違っても、記載されたリンクをクリックしないように。

 

ちなみに、リンク部分にカーソルを合わせると…

このようなURLが表示されました。

リンク先のページは確認していませんので、どのようなサイトに飛ぶのかは分かりません。

 

迷惑メールの対処法

迷惑メールに対処するためには、以下のいくつかの方法があります。

以下はそのいくつかの一般的なアプローチです。

1.迷惑メールフィルタの設定

メールプロバイダやクライアントには、迷惑メールフィルタを設定する機能があります。これにより、不審なメールが迷惑メールフォルダに移動されることがあります。設定を確認し、必要に応じて調整してみてください。

2.スパム報告

不審なメールが受信トレイに入った場合、それをスパムとして報告することが重要です。メールクライアントは、スパムフィルタのトレーニングにこれらの報告を使用します。

3.不審なリンクや添付ファイルに注意

リンクをクリックしたり、不審な添付ファイルを開かないように気をつけましょう。これらはフィッシング詐欺やマルウェアの可能性があります。

4.二段階認証を使用

メールアカウントに二段階認証を導入することで、不正アクセスを防ぐことができます。

5.有効なセキュリティソフトウェアの利用

コンピュータには信頼性の高いセキュリティソフトウェアをインストールし、定期的なスキャンを実行しておくことが重要です。

6.迷惑メールの設定の見直し

メールプロバイダやクライアントの設定画面で、迷惑メールの設定を見直し、適切なルールを追加することが役立ちます。

7.一時的なメールアドレスの使用

オンラインサービスに登録する際に、一時的なメールアドレスを使用することで、迷惑メールを制限することができます。

8.個人情報の慎重な取り扱い

インターネット上で個人情報を掲示する際は慎重に行い、不必要なサイトには個人情報を提供しないようにしましょう。

これらの対策を組み合わせて実践することで、迷惑メールに対するリスクを軽減できるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました