暑くなると、冷たい飲み物が欲しくなります。
お茶、炭酸ジュース、スポーツドリンク等。
皆さんは、ポカリとアクエリアスと
グリーンダ・カ・ラ、どれが好きですか?
私が好きなのは、グリーンダ・カ・ラですね~。
キャンディも舐めていましたが、常温で一番飲みやすかったのですよ~。
今回は、3つのドリンクの違いについて考えてみました。
ポカリとアクエリアスとグリーンダ・カ・ラの違い
全て同じスーパーで購入。
持ちやすい工夫ができているなぁと思いました。
まず、各飲料の特徴を述べてみます。
ポカリスエット【大塚製薬】
発汗により失われた水分やイオン(電解質)を、
スムーズに補給するための健康飲料。
100mlあたり、27kcal。
電解質は汗の成分に近いため、
運動時、入浴時に補給するのが効果的。
果糖ブドウ糖液糖配合のため、栄養価が高く、
すぐにエネルギーとして消費されるため、体調不良時におすすめ。
アクエリアス【コカ・コーラ】
水とミネラルを同時に失う、動くカラダの水分補給。
汗で失われるミネラルを始め、
動くカラダに必要なアミノ酸、クエン酸を配合。
100mlあたり、19kcal。
人工甘味料を使用しているため、お腹が緩くなることも。
おすすめは疲労回復時。
グリーンダ・カ・ラ【サントリー】
塩分+鉄分チャージや、熱中症対策に。
100mlあたり、18kcal。
体調不良、疲労回復時の栄養バランスとしては少し不足しており、
日常の水分補給や熱中症対策におすすめ。
個人的には、グリーンダ・カ・ラが飲みやすくて好きです。
一時期、真夏に毎日飲んでいました。
他の飲み物だと、糖分が多いため、
グリーンダ・カ・ラでよかったと安心しました。
1日のスケジュールで、
この3つのスポーツドリンクを飲む時を考えてみたら、
以下のようになりました。
起床時:ポカリスエット(1日のスタート)
朝食後:グリーンダ・カ・ラ(日中の水分補給)
通勤前:ポカリスエット(集中力アップ)
仕事中:ポカリスエット(集中力アップ)
昼食後:グリーンダ・カ・ラ(日中の水分補給)
仕事中:ポカリスエット(集中力アップ)
退勤時:アクエリアス(疲労回復)
夕食後:グリーンダ・カ・ラ(日中の水分補給)
入浴前後:ポカリスエット(発汗による失われた水分補給)
就寝時:グリーンダ・カ・ラ(日中の水分補給)
就寝時はアクエリアスか迷いましたが、
グリーンダ・カ・ラで脱水予防。
量としては、もちろん少量です。
1日に摂るべき水分量は2.5Lです。
ただし、これは水として摂取する場合。
スポーツドリンクで2.5L摂取すると、糖尿病になりかねません。
口を潤す程度に、
スポーツドリンクを効率的に摂取するのも、
1日をスムーズに過ごすコツかもしれません。
風邪をひいた時、ポカリとアクエリアスとグリーンダ・カ・ラ、どれを飲むのがいいの?
先ほども述べましたが、
風邪をひいた時はポカリスエットをお勧めします。
まず、なぜアクエリアスとグリーンダ・カ・ラではいけないのか。
アクエリアスには、人工甘味料が使われています。
摂りすぎることでお腹が緩くなることもあり、
体調不良時にはおすすめできません。
グリーンダ・カ・ラは熱中症対策としてはお勧めですが、
風邪対策としては、他のドリンクに比べて栄養素が不足しています。
そのため、風邪をひいた時はポカリスエットをお勧めします。
『飲む点滴』として勧められる、ポカリスエット。
高熱の時、発汗作用で失われた水分補給には、
水ではなくポカリスエットを。
汗の中には、ナトリウムとカリウムが含まれています。
失われた成分は水だけでは補えません。
ポカリスエットには電解質が含まれているため、
十分に補うことができます。
特におすすめの飲み方は、
粉末タイプをお湯で溶かして温めたポカリスエット!
過去にポカリスエットの大塚製薬より、
ホットポーという、お湯で溶かして飲む粉末清涼飲料水がありました。
残念ながら、現在は販売終了となっています。
風邪予防として、効果的な飲み物だったと記憶に残っています。
まとめ
ポカリスエット、アクエリアス、
グリーンダ・カ・ラについて述べてみました。
今までは味で選んでいましたが、
成分を見ると、シーン別に飲むことがおすすめということが分かりました。
水に比べてカロリーがある飲み物なので、
程よく上手に付き合いたいですね。
健康第一♪
コメント