ほとんどの人が通うことになる学校ですが、
そこには校則という形で様々なルールがありますよね。
この当たり前にある校則ですが、
考えてみればどうしてあるのでしょうか?
また、校則がないとどうなるのかも気になりますよね。
ここでは、そんな校則がある理由や、
メリット・デメリットについても解説をしていきます!
校則のメリット。校則がある理由や校則ができた理由
学校には校則がありますよね。
学生時代には、この校則に苦しめられたという経験を持つ人も多く、
現在も、度々校則について話題になることが多いですよね。
しかし、そんな校則ですが以下のようなメリットがあります。
・生徒の行動制限ができる
校則があることによって、生徒の行動制限をすることができます。
未成年は社会的には守られている立場になりますが、
それゆえに学校は無法地帯になりやすいのです。
学校の無法地帯が進むと、
果ては近隣住民にまで迷惑をかけてしまうこともあり、
学校も対応できなくなってしまいます。
校則という形で、学校の中で秩序を作り、
生徒の行動制限をすることができます。
・社会秩序を学ぶ
校則は学校の中での規則です。
学生は、生活の多くを学校で過ごすことになります。
そのため、学校の校則を通して秩序を学ぶことで、
社会生活においても
スムーズに秩序を受け入れることが可能となっています。
このように、校則にはいくつかメリットがあります。
もともと校則は、
1873年の文部科学省が制定した、
小学生徒心得が元となっているとされています。
こちらは、文部科学省が学生の生活規則が制定をされており、
それが年数を通じて、
学校ごとに細かく校則が記されるようになったとされています。
校則は生徒の社会秩序を守り、生徒を守るためのものでもあります。
しかし、その反面、時代にそぐわない校則も増えてきており、
それが生徒の負担になっていることも否定できません。
続いて、そんな校則のデメリットも紹介していきます。
校則のデメリット。校則がないとどうなるの?
校則にはメリットだけでなく、デメリットももちろんあります。
校則のデメリットを紹介します。
・反発をしたくなる
校則というのは、基本的には大人が定めたものとなっています。
そして、大人が定めたものに対して
反発をしたくなるのが、子供というものですよね。
特に反抗期を迎えると、
何かと悪さをしたくなるのが子供というものです。
その場合、校則があることによって
それを破り、悪さをするということもあります。
・生徒の負担になる
近年、ブラック校則というものが話題になっています。
ブラック校則とは、時代にそぐわない校則であったり、
生徒の人権を無視したような校則のことを指します。
例えば、一般的な流行の髪型が禁止されていたり、
特定の髪型の禁止、他にも衣類の色の指定などが挙げられます。
それだけならまだしも、
下着の色を教師がチェックするなんてこともあり、
そのようなことは、子供の心に傷が残ってしまうこともあります。
また、今の時代は多様性が求められる時代であり、
校則が時代に合っていないことも多いです。
理不尽な校則は生徒の負担になるだけでなく、
社会問題にもなっているので、
時代や生徒に合わせて考えていく必要があります。
校則がないと、生徒を管理することができず、
社会秩序を守れない生徒を生み出してしまう恐れがあります。
ただ、だからといって
校則でガチガチに生徒を管理してしまえば、
それは生徒の反発を招くほか、人権無視のブラック校則になってしまいます。
そのバランスを考えることが大切ですね。
まとめ
学校に当たり前にあるものが校則です。
この校則は、生徒の行動制限や
社会秩序を学べるなどのメリットがあります。
一方、反発したくなることや、
生徒の負担になるなどのデメリットもあり、
今はブラック校則という言葉ができるほど社会問題にもなっています。
校則は、生徒を守るためにはある程度は必要だと思います。
ただ、だからといって
それが生徒の自由や人権を奪ってしまっては意味がありません。
校則のメリットデメリットを理解した上で、
今一度、筋の通った
生徒に寄り添う校則を考える必要があると言えるでしょう。
コメント