押し入れを開けた時に、
なんとなくカビくさいと感じたことはありませんか?
押し入れは湿気がこもりやすく、
何も対策をしないと結露やカビが発生してしまいます。
特に日本は、梅雨の時期になると湿気が多く、
梅雨が終わっても高温多湿の夏があり、さらには冬は結露しやすいので、
一年を通して湿気やカビ対策をしなければいけません。
では押し入れの湿気がひどい原因には、何があるのでしょうか。
また、押し入れの湿気対策として、
どんなことをすればよいのかをみていきたいと思います。
押し入れの湿気がひどい!原因は何?
ではなぜ押し入れには、湿気がたまりやすいのでしょうか。
そもそも押し入れの中は風通しが悪く、
空気が通らないので湿気がたまりやすくなります。
それに加えて、大量の衣類や布団などを隙間なく入れておくと、
さらに風通しが悪くなり、どんどん湿気が溜まってしまいます。
また、布団や衣類をしまう時に、
湿気が残ったまま押し入れに入れてしまうと、
もともと布団や衣類についていた水分が行き場を失い、
押し入れ内に充満してしまうのです。
水分があれば、カビがどんどん増殖してしまいますので、
湿気や結露が多ければ多いほど、
カビにとってはまさに天国のような環境を作ってしまうと言えるでしょう。
押し入れの湿気を放置すると大変なことに!
長年押し入れを開けていないと、
溜まった湿気によりカビが生えてしまいます。
一度カビが生えてしまうと除去するのが大変です。
カビはアレルギーの原因にもなりますので、
小さいお子さんのいる家庭は特に注意が必要です。
久しぶりに押し入れにしまった服を着ようかな…と開けてみたら
カビで使い物にならないなんてショックですよね。
他にもアルバムやおもちゃなど、
一度カビが発生してしまうと、お風呂場のように洗い流せるわけではないので、
全てキレイに除去するのが難しくなってしまいます。
見た目はキレイでも、目に見えない胞子が空気中に漂っていますので、
それを吸い込むとアレルギー性鼻炎や肺炎に繋がり、
健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
では押し入れの湿気や結露対策は、どのようなものがあるのでしょうか?
押入れの結露や湿気対策はこうすればいい!
まず湿気対策として一番重要なのは、
湿気が溜まらないようにすることです。
その前提として、こまめな換気が推奨されます。
使用しないからといって、ずっと閉めっぱなしにするのではなく、
扉を開けて空気の入れ替えをするだけでも
湿気を逃がすことができますので、
一番手っ取り早く対策ができるのではないでしょうか。
その他にも、以下の対策が考えられます。
・直置きせず、すのこを敷いてその上に物を置く
隙間を作ることで空気の通り道ができ、湿気が逃げやすくなる
・壁に隙間を作る
こちらも、すのこと同様に、壁にピッタリつけると
湿気の逃げ場がなくなってしまうので、隙間を作り空気を通りやすくする
・除湿シートや除湿剤を置く
こまめに換気しても、ずっと開けっ放しにはできませんので、
押し入れを閉めている時に溜まる湿気対策として、
除湿シートや除湿剤で余分な水分を吸収することで湿度が高くなることを防ぎます。
また、除湿剤の代わりとして、新聞紙や備長炭などでも代用できます。
いずれも交換時期に注意をして、
湿気を吸い取らなくなったら新しいものと交換しましょう。
・モノを詰め込みすぎない
せっかく除湿剤などで対策をしても、
押し入れいっぱいにモノを詰め込んでしまっては意味がありません。
空気が通る隙間がなければ、湿気や結露は発生してしまいますので、
押し入れの60~70%の容量で置くようにしましょう。
まとめ
ついついいらないモノや、使わないモノを
押し入れに詰め込んでしまいがちですが、
いざ必要な時にカビが生えていたら、ガッカリしてしまいますよね。
使わないからといって物置にするのではなく、
きちんと湿気や結露対策をして、
一年を通して快適な空間を保つようにしましょう。
特に日本は年中湿気が多い国ですので、
こまめに換気や除湿剤の交換をし、
たまに押し入れを掃除するなどして、綺麗にすることを心がけて、
カビが生えない押し入れ作りをしてみてはいかがでしょうか。
コメント