コオロギの鳴き声を止めるには?静かにさせる方法を調べてみた

スポンサーリンク
害虫

夏から秋にかけての風物詩とも言える虫の声ですが

皆さんは虫の声を楽しみますか?

 

私の住む地域では夏になると蝉の声が聞こえ

夜になると鈴虫やコオロギの声が聞こえてきます。

 

しかし鳴き声がうるさいと感じる方もいますよね。

 

ここではコオロギの鳴き声を止めるには

どんな方法があるのかご紹介していきます。

 

 

スポンサーリンク

コオロギはどんな時に鳴くの?

 

 

だいたいコオロギの声を聞くのは

夏から秋にかけ、さらに夜に声を聞くことが多いですよね?

 

コオロギはどんな時期に鳴くのでしょうか。

そしてどんな時に鳴くのでしょうか。

 

  • 鳴く時期は7月下旬〜11月まで

コオロギは夏から秋にかけて鳴きます。

 

コオロギが鳴くのに適している気温が

だいたい20度〜30度といわれています。

 

そしてコオロギは声帯を使って鳴いているのではなく

翅(はね)を擦り合わせて鳴いています。

 

ある一定の気温でないと体が冷えてしまい

筋肉が固まるため翅を動かせません。

 

このことからコオロギが鳴くのに適している気温が

20度〜30度というのも納得できます。

 

  • 鳴くのはオスだけ

実はコオロギが鳴くのはオスだけなのです。

意外ですよね。

 

オスがメスに対して求愛する際に鳴き声を出して

アピールしているのです。

 

また、鳴き声の大きさによってモテるモテないが決まるため、

オスは必死に大きい音色を響かせているのです。

 

また、縄張りを主張する時にも鳴きます。

 

コオロギ界では鳴き声が大きい方が、カースト上位なんですね。

 

コオロギを静かにさせるには、こんな方法がオススメ!

 

 

上ではコオロギがいかに大きい鳴き声を出そうとしているかが、

わかりましたよね。

 

ですが、中にはコオロギを飼育されている方もいます。

 

純粋にコオロギを飼育されている方もいれば、

爬虫類のエサとして飼育されているなど、理由は様々です。

 

数が多ければその分、うるさいですよね。

 

では、どのようにすればコオロギは静かになるのでしょうか?

 

対策をご紹介します。

 

  • オスの翅を切り落とす

上でも紹介しましたが、

コオロギは翅を擦り合わせて鳴いています。

 

ですので翅がなければそもそも鳴くことができません。

オスとして求愛もできなくなるし、縄張りも主張できなくなってしまいます。

 

かわいそうな気もしますが

ここは静かな暮らしを手に入れるために

心を鬼にして切り落としてしまいましょう。

 

切り落としが甘いと翅が残り、鳴いてしまうので

根元から切り落とすのがオススメです。

 

  • オスからエサにする

こちらは爬虫類にあげるエサとして、

コオロギを飼育している方にオススメの方法です。

 

オスからエサとしてあげることでメスだけが残りますよね。

 

メスはそもそも鳴きませんので、大量にいてもうるさくありません。

 

しかし、オスを全て食べさせてしまうと

メスしか残らず、繁殖ができません。

 

オスから食べさせつつ適度に残しましょう。

 

 

ここまではコオロギに施す対策でしたが、自己対策も有効です。

 

 

  • 耳栓をする

当たり前のことですが、

自己対策として一番有効的なのは耳栓をすることです。

 

現代では様々な種類の耳栓があり、

遮音性の高い耳栓やデジタルの耳栓もあります。

 

パッとイメージできる耳栓は

昔からあるようなスポンジタイプの耳に入れるものでしたが

実はいろんな種類があるんです!

 

 

 

 

付け心地など好みがありますよね。

 

これ!!というものに出会えるはずです。

 

まとめ

 

様々な対処法をご紹介しましたが参考になりましたか?

 

私は小さい虫でも苦手なので

家の中に虫がいるだけで夜も眠れないのですが…。

 

ご紹介した対策で皆様が少しでも静かな生活を送れますよう、

お祈りしています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました