コバエトラップをめんつゆ以外で作るおすすめの方法

スポンサーリンク
害虫

生ゴミをうっかりそのまま放置してしまって、

気付いたらコバエが・・・。

コバエトラップといえば、めんつゆトラップが有名ですが、

本当に効くのでしょうか。

 

確かにめんつゆトラップは簡単に作れます。

 

1.コバエは光に寄ってくるため、

ペットボトルを切ったもの、透明の容器を使用すると効果が高い。

 

2.容器にめんつゆと水を1:1の割合で入れ、

その中に食器洗い用の洗剤を2,3滴入れる。

コバエは匂いに寄ってくるので、柑橘系の香りがする洗剤がいい。

 

これだけでいいのでとっても簡単です。

 

ただ、簡単だけど家にめんつゆがない、

または、めんつゆトラップは効かないと思っている方もいるでしょう。

 

・めんつゆトラップは本当に効くのか、

・めんつゆがなくてもトラップは自作できるのか。

 

その疑問に答えます。

 

スポンサーリンク

コバエトラップをめんつゆ以外で作りたいんだけど…

 

 

手作りのコバエトラップで有名なのは、めんつゆです。

 

しかし、このめんつゆトラップ、

いまいちコバエがかからないという意見もあります。

 

何故でしょうか。

 

答えは、コバエとは主に4つのハエの総称

 

めんつゆが効くコバエは、

主にショウジョウバエと言われているからです。

 

他の3種類のハエには違うアプローチが必要、というわけです。

 

まずコバエの種類について説明します。

 

ショウジョウバエ

体長2mm、黄赤色。腐った果実を好み食品にたかる事が多い。

台所が主な活動範囲。

 

ノミバエ

体長2mm、黒褐色。腐った植物やゴミなどに発生。

俊敏に飛び回り食品、特に肉に潜り込み産卵する事もある。害虫。

 

キノコバエ

体長2mm、灰黒色。成虫は腐った植物の周りを好むため、

観賞植物の腐葉土から室内に発生することが多い。

チョウバエ

体長5mm、黒色。体の表面に毛が密生しており水際が主な生息地。

排水溝や下水管のヘドロから発生し室内に侵入することが多い。

夜行性なので昼間はトイレの壁等に居る。

※参考:アース製薬HP

 

コバエの種類はこんな感じです。

確かに種類が違うので、全てに同じ物が効くとは思えません。

 

ではめんつゆ以外のトラップを説明します。

 

家にあるもので作るとなると、

お酢、アルコール、みりん、醤油、コーヒーなどが有名です。

 

作り方は基本めんつゆと同じです。

 

水と、入れるものは1:1の割合

 

また、カクテルトラップといって、混ぜて作る方法もあります。

 

お酢:アルコール:みりんを1:1の割合。この時、水は入れません。

あとは洗剤を入れるだけです。

 

醤油の場合は、水を足さずに洗剤を入れる。

 

コーヒーの場合は、普段飲んでいるくらいの濃さのものに洗剤を入れる。

 

とても簡単ですね。

 

あと、排水口に60℃以上のお湯をかけるのも効果的です。

 

コバエトラップのおすすめ方法

 

 

コバエの種類ごとにまとめます。

 

ショウジョウバエ

めんつゆ含めお酢、アルコール、みりん、醤油など効果的。

 

ノミバエ

好むフェロモンに香りが似ているコーヒーが効果的。

 

キノコバエ

接着シートなどが効果的。

 

チョウバエ

ヘドロを好むので、排水口周りに60度~70度のお湯を数回かけることが効果的。

 

トラップを置く場所は、発生源に置くのが一番。

 

三角コーナーなどの生ゴミの近くや、

お風呂場ならば窓の縁、観葉植物のそば・・・などですね。

 

特徴にもあげましたが、

コバエはとても小さいので網戸の網目も通り抜け、

簡単に家の中に入ってきてしまいます。

 

ちなみに、成虫の寿命は種類によって違い、

長いものでも1~2か月の寿命です。

 

ただし、早いものだとメスは卵を産むまでが2週間ほどで、

卵も2~3日で孵化するというスピードです。

 

この結果、家の中でコバエが大量発生してしまうんです。

 

こうならないためにも、大切な事は家の中をきれいにするという事です。

 

・侵入の防ぐため、もっと細かい網目の網戸に変える。

 

・生ゴミは溜めない。袋の口をしばるか密閉性の高いゴミ箱へ。

 

・排水口周りのヌメリにも気をつける。60℃以上のお湯を何度かかけると効果的。

 

自作のトラップは一週間ほどで処分。その際、液体は紙などに吸わせて捨てる。

捨てる時に排水口に流してしまうと、そこで孵化する可能性があるので、絶対に排水口には流さないように。

 

・観葉植物にコバエが発生した場合は、観葉植物自体を外に出すことも一つの手。

 

まとめ

 

入って来てしまったコバエはどうしようありません。

退治するのみです。

 

でも、家で殺虫剤を撒くと吸い込んでしまったり、

ペットがいたり・・・と考えてしまいます。

 

そんな時に、今回書いたように、

家にあるもので安全・簡単にトラップを作れるので、

コバエと一緒にご飯を食べる・・・

なんてことがないように一度試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました