ナメクジが室内に!どこから来たのか発生原因は?侵入防止の対策はどうすればいいの?

害虫

じめじめとした梅雨が近づいてくると、

一度は見るのがナメクジ。

 

外で見る分には、ちょっと驚くくらいですが、

家の中にいると一気に寒気がしませんか?

 

どこから来たのか?なんでいるのか?

ゾッとします。

 

ナメクジはけっこう侮れないんです。

 

軟体動物ですから、ちょっとした隙間から

体をどうにでも変化させて侵入してくるのです。

 

動きは鈍いのでそんなに怖くはないのですが、

それでも室内は嫌ですよね・・。

 

ナメクジが室内に侵入してくるには、

もちろん経路もあるし、理由もあるんです。

 

ナメクジだって、人間に見つかりたくないので、

家に入ってくる気はないんでしょうが、好むものがあるから来てしまうんです。

 

今回の記事では、

ナメクジの室内にいる発生原因や、

侵入経路とその対策について紹介していきます。

 

ナメクジが室内に!どこから?家での発生原因は何なの?

 

 

まずは、ナメクジが室内にいるということは、

どこからか侵入してきて、

なんらかの意味があるから来ているということです。

 

意味とは、簡単に言えば、

ナメクジが来たいと思えるような場所になっているからだったり、

好物があるからなんですよね。

 

ナメクジの好むこととして、

①湿気

②暗いところ

③雑食で何でも食べる

④匂うところ

 

こういうところが好まれるので、

この条件のどれかに当てはまるものが、

今の家に当てはまっているということでしょう。

 

そして、上記の場所に当てはまりやすい場所が、

侵入経路にもなっています。

 

■排水口

台所、洗面台、お風呂場にある排水口は、

ナメクジの侵入経路になりやすいです。

 

一番想像がつきますよね。

 

湿気と暗さ、匂いもありますので、かなり高確率でいます!

 

■窓の隙間

ナメクジは軟体動物なので、

隙間がどれだけ小さくても体を柔らかくして入ってきます。

 

窓の隙間が空いていたりすると、

雨の日などに、ヌルヌルっと入ってきます。

 

■畳の下

畳の部屋も確率が高いです。

 

畳の下は、湿気と暗さが条件として揃っています。

 

軟体なので、畳の下でも入り込んできます。

 

■野菜

買ってきた野菜、貰った野菜に

ナメクジそのもの、または卵が付いている場合があります。

 

小さいものだと目で見づらいです。

 

自分で侵入させていることになってしまいますね・・・。

 

■食べ物カス

食べ物のカス、腐敗物などがあると寄ってきます。

 

ゴミ箱の中にいつのまにかいる、

というケースも稀ではありません。

 

ナメクジの家の侵入防止や対策をまとめてみた

 

  

ナメクジの特性や侵入経路がわかったところで、

その対策を取ってみましょう。

 

①ナメクジの侵入経路を塞ぐ

このナメクジの侵入経路を塞ぐことが最も大事です。

 

排水溝の場合は、受けを設けておいて、

目が粗くない皿を使いましょう。

 

破損している雨戸、窓は修理しましょう。

 

そして私の対策ですが、

排水溝のつなぎ目や排水溝と床の間、

ここに意外とすこーしの隙間があります。

 

この隙間を私はパテで埋めています。

 

ナメクジだけでなく、小さな虫もイヤだし、

匂いもそこから漏れているので、あらゆるつなぎ目は全部埋めています!

 

ちなみに、この対策でゴキブリを追い出すことにも成功しています。

 

②掃除をする 

まず家全体の掃除をします。

 

そしてお風呂、台所、洗面台、トイレの排水溝などを、

排水溝専門の液体、錠剤で掃除をします。

 

ヌメリをとるのと、匂いを取るものが良いでしょう。

 

そして大事なのは乾燥です。

 

家の中の除湿、排水溝なども、ある程度乾くようにしますね。

 

あとは、生ごみなどのところの湿気を取ること。

 

生ごみは、特にこまめな袋に小分けをして

縛って溜めていくことで、湿気も匂いもそこまで強く残りません。

 

そして生ごみの収集の日、

ゴミ箱が一度空っぽになったら、

思いっ切りゴミ箱を洗って外に干します。

 

これで嫌な湿気も取れますよ。

 

そして私は、湿度計を置いています。

 

湿度が高くなった時に除湿器を掛ける事で、

部屋をカラッとさせたりして湿気を取ります。

 

これをマメにしていると、

健康にもいいし、虫全体もあまり寄り付かないので安心ですよ。

 

お風呂上りなどにお風呂の戸を開けていると、

すぐに湿気もたまります。

 

湿気を家の中に溜めないことが、

虫全体、ナメクジも寄せ付けないコツになってきます。

 

まとめ

 

ナメクジは、暗くて湿気があって匂いがあるところを好みます。

 

そして軟体なので、どこからでも侵入してきます。

 

家のあらゆる隙間から入ってこれるので、

その隙間を埋める事が最優先です。

 

この隙間は、ナメクジのみならず、

ゴキブリや他の虫も侵入経路にしていますので、

侵入させないためにも閉じたほうが良いでしょう。

 

排水溝のつなぎ目なども盲点なので、気を付けてください。

 

あとは、部屋や家の湿気をとことん取っておくことです。

 

湿気は虫を寄せ付けます。

湿度計などで細かくチェックをして、

湿気をこまめに取り除きましょう。

 

要するに、ナメクジが行きたいと思う場所にしない

ということが大事なので、

ナメクジの好むものをとことん排除することです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました