カラスが電線に集まる理由って何なの?

スポンサーリンク
害鳥

日本全国どこでも見かける鳥、カラス。

 

しかし、カラスと言えば昔から不吉の象徴として有名です。

 

カラスが大きく群れを成していると、

「大地震などの災害の前触れ」などといわれることもあります。

 

カラスは、市街地では家庭で出たゴミを荒らしたり、

田舎では果樹などの農産物被害を出したりと、害鳥として認識されており、

ほかにもその知能の高さから、様々ないたずらや被害を出しており、

総じて良いイメージはない鳥です。

 

そんなカラスが、電線に集まっているのを見かけたことはありませんか?

 

ただでさえ良いイメージのないカラスが、電線に群れを成しているのを見ると、

より一層不気味に感じますよね。

 

集団で「カァーカァー」と鳴かれるとうるさいですし、

何か悪いことでもあるのかとも思ってしまいますよね。

 

この記事では、

カラスが電線に集まる理由について説明していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

カラスの種類について

 

カラスにも種類があるのを知っていましたか?

 

日本には7種類のカラスが生息しています。

 

その中で普段、私たちがカラスと呼んでいるのは、

そのうちの2種類、「ハシブトガラス」と「ハシボソガラス」です

 

見分け方はその名の通り、クチバシにあります。

 

クチバシが太ければ「ハシブトガラス」、

クチバシが細ければ「ハシボソガラス」といった具合です。

 

この2種類が日常で見かけるカラスであり、

その習性は若干の違いはあるものの、

どちらも種類も同じく人間に被害を与えることがあります。

 

カラスが集まる理由とは?

 

 

ではそもそも、カラスはなぜ集団を作るのでしょうか。

 

普段は1~2羽程度で行動しているのを見かけることが多いのですが、

夕方頃になると集団で見かけることが多くなりますよね。

 

カラスは春から繁殖期に入り、

森林の樹木や住宅地の街路樹、ビルなどの屋上に巣を作ります。

 

そこで卵を産み、ヒナが巣立つまでその巣で暮らします。

 

卵が孵化して、そのヒナが巣立つまでの期間は

おおよそ2ヶ月弱といわれており、初夏のころには子育てが終わります。

 

夏が終わり、子育てが終わったカラスは

秋から次の春の繁殖期まで集団で「ねぐら」を作って行動するようになります。

 

この「ねぐら」とは、カラスたちが夜を過ごすための場所で、

少なめのねぐらでも数十羽、

多ければ1000羽ほどのカラスが1つのねぐらで夜を過ごします。

 

カラスが集まる理由は、このねぐらを作るためだったんですね。

 

集団で行動する理由は、ほかにも天敵を発見しやすいこと、

食べ物を見つけやすいこと、繁殖期に向けてツガイを見つけやすいことなどもあるそうです。

 

カラスが電線に集まる理由って何?

 

 

カラスが集団で群れを成す理由はわかりました。

 

では電線に集まる理由は何なのでしょうか?

 

カラスが集団でねぐらを形成することは、先ほど説明いたしました。

 

電線に集まる理由も、このねぐらが関係しています。

 

カラスはねぐらの安全を確認するために、

一度ねぐら付近の樹木や鉄塔、電線などに集まり、集団で帰ります。

 

夕方になると、電線にカラスたちが集まっているのを見かけるのは

これが理由です。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

 

カラスは寝床の安全を確認するために、

寝床近くの電線で待ち合わせをして、みんなで寝床まで帰っていたんですね。

 

カラスが集団を作って行動するのは、秋から次の春までにかけての期間であり、

繁殖期に入る次の春には、つがいを見つけて巣を作るため、集団は解消されます。

 

最近、近所の電線にカラスが集まって困っているという方も、

次の春にはそのカラスたちを見かけることがなくなりますので、安心してください。

 

また、集まっているカラスを見て「近いうちに悪いことが起こるのでは」と

不安に感じてしまう方も、カラスが集団を作るのはその習性に由来するものであり、

あくまで迷信でしかありませんので安心してください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました