鳩がベランダで動かない…追い払う方法ってある?

スポンサーリンク
害鳥

幸せの象徴を表すといわれる鳩なのですが、

ベランダや庭に来られると迷惑ですよね。

 

特にフンの掃除が大変ですもんね。

 

そしてあの鳩の鳴き声、「ほろっほー、ほろっほー」って・・・

休みの日くらい静かにしてくれーってなりませんか?

 

ベランダで動こうとしない鳩を追い払う方法が、実はあるんです!

 

これを読んで実行すればイイだけです!

 

どこのお家でもある簡単グッズから、

本格的な鳩除け用品まで一挙公開しますので、メモのご準備を!

 

って通信販売ではないので、繰り返して読んでもらって構いません(笑)

 

商品説明の途中でクリックしても、

またブログに戻って最後まで読んでくれると嬉しいです。

 

スポンサーリンク
楽天

\楽天大感謝祭は12/19(木)20:00 〜 12/26(木)01:59まで/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

Amazon

\今話題の商品は…?/ Amazon売れ筋ランキングはこちら<PR>

鳩がベランダで動かない…なんとかして!!

 

 

なんとかしましょう、これ一本!

 

健康清涼飲料水のキャッチフレーズみたいですね。

 

それでは早速、初めはおうちの中で手に入れることができるもので、

鳩を追い払うグッズを作っちゃいましょう!

 

蛇のおもちゃ

 

【準備するもの】

・ホース(50cm〜1mくらい)

・マジック

 

【作成方法】

・ホースに蛇のウロコ模様を書く

 

以上です!

すごく簡単ですよね。

 

鳩は蛇が大の苦手なのです。

 

あとは、これをベランダの手すりに巻き付けて固定するか、

床においておくだけで効果がありますよ。

 

また、蛇のおもちゃでも効果があります。

 

買いに行くのも面倒だという方にぴったりなのが、

この手作りヘビということです。

 

お子様と一緒にお絵かき、

っていうのも面白いかもしれませんね。

 

ぜひリアルに書いて、

鳩を追い払う道具として活躍させましょう。

 

コチラは参考商品です。

 

もしもホースがなかったときには、コチラで対処してみてください。

 

 

 

反射板

 

【準備するもの】

・C DまたはD V D

・タコ糸またはテグス

 

【作成方法】

C D(D V D)とタコ糸(テグス)を結びつけて、物干し竿にぶら下げる。

 

以上です!

これまた簡単ですよね!

 

よく畑やベランダに、ぶら下がっているのを見ますよね。

 

このキラキラに、

鳩だけではなく鳥は苦手意識を持ってしまいます。

 

ただし、鳩も慣れてくると効果がだんだん薄れてくるそうです。

 

そこで、先ほど紹介した蛇のおもちゃと組み合わせると効果倍増です!

 

今時、C Dなんて持っていないよ…という方はコチラから↓↓↓

 

 

 

匂いで追い払うグッズ

 

【準備するもの】

・漂白剤またはミントオイル

・プラスチック容器

・スポンジ

・タコ糸またはテグス

 

【作成方法】

・溶液を数滴プラスチック容器に垂らして床に設置する。

・スポンジに溶液を垂らして、タコ糸(テグス)で物干し竿などにぶら下げる。

 

鳩は匂いに敏感で、ニオイの強いものが苦手なのです。

 

これらも、先ほどの対処グッズと併用すると効果抜群ですよ!

 

プラスチック容器については、

スーパーで買ってきた食品容器を使うと、経済的でエコにつながります。

 

漂白剤の匂いが洗濯物とかについちゃうのが嫌、

という方はコチラを使うとイイですよ↓↓↓

 

 

 

以上、おうちで簡単に作れる、

鳩よけグッズを3つ紹介させていただきました。

 

一つずつ試してみて、効果がなかったり薄れてきたりしたら、

追加していくというのもイイと思います。

 

ベランダの平和を取り戻しましょう!

 

鳩を追い払う方法。早くどこかへ行ってくれ…!!

 

 

ここからは、鳩を追い払う最強グッズを3つ紹介させていただきます。

 

超音波害獣撃退機

 

この製品の、名前からして効きそうですよね。

 

動物たちは人間の聞こえない超音波を拾うことができます。

 

これをうまく利用して、鳩を追い払うことができるということです。

 

これはソーラー充電式なので、

ベランダの太陽のあたるところに設置するだけで

半永久的に使えるという優れものです!

 

しかも、防水処置も施されているので、

匂いの効果が薄れてしまう雨の日でも、効果を発揮してくれます。

 

付け加えておきますと、

鳩除けだけでなくカラス、蛇、ネズミなどにも効果があるので、

とても便利ですよ。

 

ただし、犬や猫にも効くので、

お家で飼っておられる方は、近づかせないように処置してくださいね。

 

 

 

鳩の針地獄

 

その名の通りで、まさしく針地獄。

鳩が降り立つことを許しません。

 

よく設置する場所としては、

エアコンの室外機の上や手すりの上です。

 

お店をやっている方が看板の上に設置しているのも、

たまに見かけますよね。

 

物理的に鳩が降りられないようにするので、効果も想像できますよね。

 

 

 

鳩の忌避剤(はとにげ~る)

 

ネーミングが面白いですよね。

 

前段のハーブや、漂白剤の匂いで寄せつけないようにするという方法とは

少し違います。

 

鳩がこのエキスを足にくっつけることによって、

嫌な臭いだなと学習するようになるという、

鳥害対策のプロが監修した対策グッズなのです。

 

それを学習した鳩は、二度と来なくなるということです。

 

 

 

以上、プロ級の鳩を追い払うグッズを、紹介させていただきました。

 

どれもこれも効きそうですよね。

 

少し上に戻って、全部よく確認してから

コスパを考えて購入するとイイと思います。

 

これさえあれば、苦手な鳩ともおさらばできますよ。

 

まとめ

 

鳩を追い払う手作りグッズから、

プロ級グッズまで紹介させていただきましたが、いかがでしたか?

 

鳩は人間の健康被害を伴う「菌」を持っています。

 

なので、今回紹介したグッズを設置する前に、

フンや羽を掃除するときは、

必ずマスクやビニール手袋をすることをオススメいたします。

 

鳩は平和を象徴する鳥だと言われていますが、

実際には病原菌を持ってくる存在でもあるのです。

 

エアガンやパチンコ玉でやっつけるのは犯罪です。

 

人類と動物はうまく共存しなければなりません。

 

どちらにも被害がないように鳩を追い払い、

そして快適な生活を送りましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました