マンションに鳩がやってきたら、
どうしたらいいかわかりませんよね。
何かで追い払って逆に攻撃されないだろうか。
追い払う様子を見て他の鳩がやってこないだろうか。
わからないからこその不安はありますよね。
そもそも、なぜ鳩は同じ場所へ来るのか。
また、カラスを追い払う時に音を鳴らすのを見た事があるけれど、
鳩も同じように音を嫌がるのだろうか。
もし音が効果的なら、どんな音がいいのか。
音で追い払えたら苦手でも触れずにすむので楽ですよね。
鳩がベランダの手すりに来た時はどうすればいい?
鳩には帰巣本能があります。
なぜ毎回ベランダに来るのか…という答えはこれです。
同じ所を好むため、
自分が見つけた場所にもどってきてしまうんです。
またこちらも重要な点ですが、
鳩は鳥獣保護法にて守られています。
つまり傷つけてはいけません。
もし傷つけてしまうと罰せられる可能性があります。
ではどうしたらいいのか…。
傷つけずに追い払う方法は、
テグスを用いるか匂いなどがいいですね。
テグスとは、釣り糸などで使用されるあの透明の糸です。
ビーズなどの手芸でも使われているので、
100均のお店でも簡単に購入できます。
そちらを手すりの所に張ります。
気をつけるべきことが2点あります。
- 手すり全体に張らないと意味が無い
- 高さは10センチくらいがいい
こちらは必ず注意して下さい。
鳩は安定した場所に止まりたい、安全かどうかを確認したいので、
その時、体に何かが触れると嫌がります。
もう一つの匂いに関してですが、鳩は匂いに敏感なので、
嫌いな匂いがある所には寄りつかない、ということです。
ミントやバラの匂いが嫌なので、
トイレに置くような芳香剤が効果的です。
手に入りやすい上に、置くだけでいいので簡単で便利ですよね。
鳩は匂いに敏感なので、嫌な匂いにも敏感なのですが、
実は、自分のフンの匂いにも敏感です。
自分のフンの匂いに寄ってきてしまうので、
フンを見かけたら必ず掃除して下さいね。
フンには多くの病原菌が潜んでいるので、
触れたり吸ったりしないように気をつけてください。
鳩のフンを取る時に覚えておきたいこと
- ぬるま湯でフンを湿らせて、新聞紙などで取り除く
- その新聞紙はゴミ袋などに捨てる
免疫力の弱い方は、
なるべく掃除を避けるようにしてくださいね。
鳩は隠れやすい場所などがあると、そこに住みつく可能性があります。
物は置かず、綺麗にしておくといいですね。
鳩を追い払うには嫌がる音とかあるの?
鳥には音が効くといいますよね。
鳩にとっての天敵の音などは、どうでしょうか。
鳩の敵といえば猛禽類となりますが、
日本ではワシ、タカ、フクロウなどは街中をあまり飛んでいません。
フクロウカフェがあるといっても、外に放たれているわけでもないですね。
街中の敵となると、カラス、また猫などあげられますが…
ただ、その天敵に住みつかれるのも困りますよね。(余談になりますが)
では、人工的な音ならどうでしょうか。
カラスにも、敵が現れた時に発する
仲間の鳴き声に似た音を出す装置をしかけたりしています。
これなら鳩にも効果はあるかと思ったのですが、
どうやら鳩の耳はそれほど良くないようなんです。
かなり大きな音を鳴らせば効果がみられるそうですが、
これは自分にとっても苦痛になりそうですし、また近所迷惑にもなりますね。
鳩を追い払いたかっただけなのに、
ご近所トラブルに発展するなんてことは避けたいですよね。
ゆえに超音波なども効果が薄いといわれています。
まとめ
- テグスを使う
- バラやミントなど苦手な匂いの物を置く
- ベランダを常に綺麗にしておく
- 大きな音なら反応するが、ご近所迷惑になる可能性が高い
ベランダにやってくるだけでも困るのに、住みつかれては大変です。
そのためには、鳩が近寄らないようにすることが一番で、
鳩が好むような環境を作らないことが重要です。
物を置かず、綺麗にする。
もしフンをされていたら、すぐに片付ける。
これを徹底することによって、鳩が近付きにくくなるので、
ぜひ覚えておいてくださいね。
コメント