「はんなり」「どすえ」の意味とは?はんなり美人ってどういうこと?

スポンサーリンク
豆知識・素朴な疑問

「はんなり」「どすえ」から連想するのは、みなさん何でしょうか?

 

やっぱり京都のイメージではないでしょうか?

 

舞妓さん、芸子さんなどが使用している言葉だという印象ですが、

実際どんな時に使用するかと言われると、

なんとなくニュアンスでしかわからない感じですよね?

 

今回の記事では、「はんなり」「どすえ」の言葉の意味、

はんなり美人とは?ということについて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

「どすえ」や「はんなり」、本当の意味をご存知ですか?

 

 

「どすえ」や「はんなり」は、京ことばです。

 

ただ、なんとなく女性が使うイメージが強いのは私だけでしょうか?

 

ちなみに、どすえと使う人は、

京都自体でも、かなり減ってきていると言われています。

 

それぞれの意味を紹介してみますね。

 

「はんなり」

 

実は、はんなりには、たくさんの意味合いがあるのです。

 

  • 華やかで、上品さと気品さが兼ね備えられている様子
  • 粋で知的
  • 明るく、鮮やかで陽気
  • すかっとして
  • おちついた

という意味です。

 

なんかたくさんありすぎるのと、ちょっと対照的な感じもしますよね。

 

でも「褒める」意味で使うのは確かのようです。

 

元々は着物の色合いを示す言葉だったんです。

 

それが時代とともに、人や物を例えたり、

様子を例えたりすることに用いられています。

 

例えば、「今通った女性は、はんなりとしていて素敵だね」

「はんなりとした味付けで本当においしい」

「はんなりとした絵が描かれているね」

などの使い方をします。

 

それにしても、陽気で上品で落ち着いていて知的なんて、

もはや才色兼備な感じがしますよね!

 

なかなか例えづらい感じもしますが、

褒め言葉として広い意味で使われるということでしょうね!

 

「どすえ」

 

それでは次に、「どすえ」を紐解いていきます。

 

「どすえ」は、話し言葉の語尾に付けるイメージですよね?

 

「今日は天気がいいどすえ」など(笑)

 

よくNHKの朝ドラなんかで、耳にするような気がします。

 

語尾だけの意味としては、

「~です」「~ですね」「~ですよ」「いわれるとおり

」というようなことを表しています。

 

ただ前述しましたように、

現代の「どすえ」は芸子さん、舞妓さんあたりの祇園界隈や、

商売上、観光の場所などでしか使用はしないようです。

 

舞妓さんなどは、けっこう連発というか、

すべての語尾についていますよね。

 

そうどすえ、〇〇どすか?など、日常な感じの使い方です。

 

はんなり美人とは?

 

 

はんなり美人とは、本来は

和服の女性がイメージとして使われていたようですが、

現在は、「はんなり美人」という名の商品が販売されていたりします。

 

その商品も、石鹸、洗顔など、やはり女性の美容関係が多いので、

イメージや形容としては、うつくしい美人な女性ということでしょう。

 

そして、そのはんなりで例えられる美しさは、前述もしましたが、

上品、気品がある、鮮やか、華やか、知的、明るい、落ち着いた

などの広い意味があるのです。

 

ただ、おそらく一般の人が描くのは、

上品、気品、清楚、落ち着いた、しっとりした、和服、

そういうイメージのほうが強いのではないでしょうか。

 

色に例えると白、というようなイメージがはんなりを表すように思います。

 

はんなり美人というと、

どこか儚く、物憂げな様子の美人を普通は描きますが、

本来でいけば、明るい陽気で鮮やかな元気さを表す

というのが意外なイメージですよね!

 

京都の女性は、一見清楚で穏やかで上品で・・というイメージですが、

ある側面からは、芯が強い、凛としている、

男も負ける勝気、ずる賢さ、冷酷さを兼ね備えていると言われています。

 

そういう面も含めて「知的」と表すようです。

 

はんなりという言葉は、華あり、華なりという

ところからきていると言われています。

 

華がある女性というのは、明るくて陽気な感じがしますが、

それだけではなく、

内面からにじみ出る人柄や賢さも踏まえられているということです。

 

ということは、「はんなり美人」と言われるには

ハードルがかなり高いということになりますし、

言われた際、女性としては、最大級の褒め言葉ととっても良さそうですね!

 

京都の独特な言葉、京ことばも

現在は京都でもほとんど使用しなくなっているというのは時代背景でしょう。

 

でも、素敵な文化は続いてほしいものですね。

 

まとめ

 

「はんなり」と「どすえ」は、京ことばとして使われている言葉です。

 

・はんなりとは、明るく、鮮やかで気品があり、知的で落ち着いた様であることを表す

・どすえは語尾に用いて「~です」ということを表す

・はんなりはまだ使用されているが、どすえはもう祇園界隈のみの使用と変化してきている

・はんなりは、人、物、味を表す時など広いところで用いられる

・はんなり美人とは、気品があり落ち着いていて陽気で、知的な凛とした女性への褒め言葉

 

京都ならではの京ことばは、響きがとてもキレイです。

 

時代とともに影が薄くなってきていますが、

素敵な文化は語り継がれていってほしいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました