梨が苦いのはなぜ?芯腐れを食べてしまった場合はどうすればいいの?

スポンサーリンク
果物

季節のフルーツとしても美味しい梨。

水分が多いのも特徴ですね。

 

梨には種類があり、さまざまな味があります。

 

さっぱりしているものから甘いもの、

どれを選ぼうか迷ってしまいます。

 

その中で、苦い梨にあたった時はありませんか?

 

苦いのだから腐っているのかも。

そう思うのは当然ですよね、普段甘い梨を食べているならなおさらです。

 

また芯腐れを食べてしまったらどうしよう、

そんな不安もありますよね。

 

では、気になる苦い梨と、芯腐れについて説明します。

スポンサーリンク
楽天

\楽天大感謝祭は12/19(木)20:00 〜 12/26(木)01:59まで/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

Amazon

\今話題の商品は…?/ Amazon売れ筋ランキングはこちら<PR>

梨が苦い時があるのはなぜ?腐ってるの?

 

 

梨が苦いと感じた場合、

可能性としては「熟度」が進んでいることが挙げられます。

 

苦いと思った梨の皮、

いつもよりも薄く感じたり半透明だったりしませんか?

 

熟せば熟すほど甘い、というわけではありません。

 

ただ、苦味を感じたからといっても「熟度」の問題ですから、

腐っているわけではないので安心してくださいね。

 

梨の皮の色が黄色くなるにつれて熟度は進み、

全体的に黄色になってきたと思った頃が、敵度に熟している状態です。

 

もっともっとと欲張ってしまうと、

結果的に苦味が増した梨を食べることになりますよ!

 

梨の甘みに関しては、上から下へと甘味が増します。

 

枝にくっついていた方より、お尻がわですね。

 

また、梨は皮に向かって甘みが増すため、中心に向かうほど甘みが減ります。

 

芯の周りは、少し酸味を感じることはありませんか?

 

理由は皮側の方が甘いからです。

 

苦味に関しては、理由が熟度ということがわかりました。

 

では、腐っている梨はどんなものなのでしょうか。

 

梨が腐っているかどうかの判断は、

全体的に柔らかく、ブヨブヨとしていると腐っている可能性が高いです。

 

また、汁が出たり異臭がしているものは危険です。

 

では、甘い梨はどうやって見分けたらいいのか。

 

売り場に行き、いざ並ぶ梨を見て購入するときに、

どうやって選んでいますか?

 

種類、色、形…といろいろありますが、大きさを見てください。

 

小さい梨よりも大きい梨の方が甘い傾向にあります。

 

理由は、さきほど皮に向かって甘くなると説明しましたが、

どの梨も芯の大きさは大体変わらないんです。

 

つまり、食べる部分が多い大きな方が甘いところが多い、

ということになります。

 

選ぶときには、大きさも基準にしてみてくださいね。

 

更に、美味しく食べる方法としては冷やすこともお勧めです。

 

30分~60分ほど冷やしてみてくださいね。

 

梨は冷やすことで甘みが強くなります。

 

梨を腐らせないためにも、

保存方法についても覚えておくことがあります。

 

それは、梨はあまり日持ちしないということです。

 

種類にもよりますが、短い物の代表として、

幸水や豊水ですと常温で3~4日、

冷蔵保存で一週間ほど、冷凍保存で一カ月程です。

 

冷凍保存をする際はカットして、ジッパー付きの袋などに入れてくださいね。

 

特に暑い時期ですと、すぐに痛んでしまいますから

保存に注意してください。

 

梨の芯腐れを食べてしまった場合、どうすればいいの?

 

 

芯腐れは梨の病気ですから、防ぐ方法はありません。

 

収穫し、切った後に初めてわかりますから、

見た目ではわからないと思ってください。

 

切った後に芯の周りが変色していた時は芯腐れの可能性がありますので、

その周りを避けて切り取ってくださいね。

 

この芯腐れですが、もし食べてしまったら体への影響が心配ですよね。

 

どうなるかというと、

お腹をこわすなどの症状が出ることがあります。

 

芯腐れも気をつけないといけないのですが、

梨はバラ科なので種に毒があります。

 

梨を食べる時は、種も食べないように気をつけてくださいね。

 

まとめ

 

  • 梨が苦いのは「熟度」が進んでいるため
  • 芯腐れは病気なので、見た目では分からず、収穫後に切るまでわからない
  • 腐った梨の特徴は「ブヨブヨしている」、「汁が出ている」、「異臭がする」
  • 芯腐れを食べてしまうとお腹をこわす
  • 芯腐れの周りを切り取れば食べられる
  • 種に毒があるので、食べないように注意

梨を食べる際に気をつけることを

いくつか挙げてみましたので、

ぜひ参考にして美味しい梨を食べてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました