水だし麦茶で腹痛や下痢になるってマジ?原因は何?

スポンサーリンク
飲み物

暑い夏に冷蔵庫に常備してある飲み物といえば、

麦茶が代表的ですよね。

 

値段も安く、カフェインも入っていないことから

小さなお子様からお年寄りまで安心して飲める麦茶ですが、

皆さんはどの作り方で麦茶を作っているでしょうか。

 

麦茶の作り方といえば、簡単に作れる水出し方式がありますが、

果たしてその水出し麦茶は本当に安全でしょうか?

 

そこで今回は、夏にかかせない麦茶の作り方や保存方法について、

いくつか注意点がありますのでみていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

水だし麦茶で腹痛になった。考えられる原因は?

 

 

煮出しの麦茶と違い、

冷水ポットに入れるだけで手軽に作れるのが水出し麦茶の魅力ですが、

実はその水出し麦茶で腹痛になる可能性があるのです。

 

麦茶の原料に使われる大麦は、

その成分のほとんどがデンプンです。

 

もちろんデンプンの他にも、

タンパク質やミネラルなどが含まれていますが、

麦茶のパックをそのまま入れておくと、

ずっとデンプン質が溶け出し続けます。

 

デンプンは雑菌が繁殖しやすいので、

麦茶を作った場合は早めに飲み切らなければいけません。

 

麦茶は作ってから冷蔵庫での保存が当たり前ですが、

もし常温で保存してしまった場合はさらに傷みやすくなってしまい、

すぐに飲めなくなってしまうのです。

 

麦茶を飲んだら、

なんだかお腹の調子がおかしいな…

と思ったら危険なサインです。

 

水出しで作った麦茶の保存は、

どのようにしているでしょうか?

 

例えば水道水で作る場合、

煮出しで作る時は水道水に含まれる塩素が飛んでしまうので

菌が繁殖しやすくなります。

 

一方、水出しの場合は、塩素がそのまま残っていますので

煮出しの麦茶と比べて菌の繁殖を抑えられるでしょう。

 

しかし、水出しが完了した後もパックをそのまま入れておくと

苦みや渋みが出るだけでなく、

デンプン質もずっと溶け出した状態なので腐りやすくなってしまいます。

 

水出しが完了したら、麦茶のパックは取り除くようにしましょう。

 

水出し麦茶で下痢になる原因は…?

 

 

腹痛だけでなく下痢になってしまった…という場合は

残りの麦茶はすぐに捨てましょう。

 

麦茶は、緑茶やウーロン茶の茶葉と違い、

抗菌作用のあるカテキンが含まれておらず、傷みやすい特徴があります。

 

また、麦茶を作って当日中には飲み切るのが理想的ですが、

遅くとも3日以内には飲み切るようにしましょう。

 

水道水を使用した場合でも、塩素は徐々に減っていきますので

煮出しの麦茶と比べても、1日ほどしか日持ちは変わりません。

 

さらにミネラルウォーターや浄水器を使用した場合は、

塩素が入っていないため、もっと早く飲み切るべきでしょう。

 

特に夏場は気温も高く痛みが早いので、

もし飲み切れない場合は捨て、新しく作ることをおすすめします。

 

麦茶を作る時の注意点と保存について

 

 

簡単に作れるからこそ、

気をつけなければいけない点がいくつかあります。

 

せっかく作ったのに傷んでしまい、

飲み切れず捨ててしまうのはもったいないですよね。

 

そこで、理想的な麦茶の作り方と保存方法をご紹介します。

 

  • 煮出しの場合は、作った後に冷めてから常温で放置せずに、すぐ冷蔵庫に入れて冷やす

 

  • 水出しの場合は、作った後にパックをそのままにせず必ず取り出す

 

  • プラスチックの容器より、ガラス容器のほうがキズがつきにくく雑菌が繁殖しにくい

 

  • 煮出し・水出しともに当日中に飲み切るのが理想だが、飲み切れない場合は3日以内には飲み切る

 

  • 菌の繁殖を防ぐため、直飲みはせず必ずコップに移してから飲む

 

  • 常温で放置はしない

 

  • 期限内であっても、味に違和感がある場合はすぐ捨てる

 

まとめ

 

麦茶はミネラル豊富で、スポーツ飲料やお茶に比べて

糖分やカフェインの摂りすぎの心配もなく、安心して飲むことができます。

 

一方で、手軽に作れて美味しい麦茶ですが、

安全に飲むためにきちんと衛生面に気をつけて作り、

冷蔵庫で保存することが大切です。

 

特に夏場は、水分補給のために麦茶を飲む頻度が高くなりますので、

麦茶の保存状態にはくれぐれも気をつけて、この暑い夏を乗り切りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました