梅雨の湿度を下げるにはサーキュレーターがおすすめ?除湿効果ってある?

スポンサーリンク
豆知識・素朴な疑問

近年、大手家電製品販売店では、

よく見かけるようになったサーキュレーター。

 

見た目や雰囲気的には、アナログな感じがして、

元祖扇風機なイメージですが、

コンパクトなのに、意外に効果があるとされています。

 

近年はいろんなサーキュレーターが発売されていて、

サイズ感、デザイン、機能なども良くなっています。

 

部屋に置いても邪魔にならないし、

コーディネート的にもオシャレなものがたくさんありますね。

 

来たる夏もまた暑い日が続きそうなので、

ぜひサーキュレーターの取り入れを検討してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク
楽天

\楽天大感謝祭は12/19(木)20:00 〜 12/26(木)01:59まで/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

Amazon

\今話題の商品は…?/ Amazon売れ筋ランキングはこちら<PR>

サーキュレーターに除湿効果や除湿機能が付いたものってあるの?

 

 

サーキュレーターに、

除湿効果や除湿機能が付いたものはあるのか知りたいですよね。

 

結論を先に言うと、ある・・というより、

サーキュレーター自身が除湿機能を持っているので、除湿効果を発揮します。

 

ですので、サーキュレーターに除湿効果が付いているというより、

乾燥機にサーキュレーターが付いていたり、

除湿器をさらにパワフルにするためのサーキュレーターだったりと、

付属するものがサーキュレーターなのです。

 

今、衣類乾燥機のサーキュレーター付きというものが人気で、

続々売れています。

 

たしかに、洗濯物を乾かすうえでのサーキュレーター機能は、

かなり助かりそうですよね。

 

夏場の洗濯物を乾かしていると、

部屋もジメジメしますし、洗濯物自体も乾かないですしね。

 

そのうえさらにエアコンも付けて・・となると、

電気代も気になってきますし・・。

 

しかし、前述でもちょっと触れましたが、

サーキュレーター自身が除湿効果を発揮するので、

電気代削減の節電効果があるんですよ!

 

エアコンの空気は、温度調節にとっても便利なものですが、

湿度調節にはあまり向かないのです。

 

何故なら、エアコンの空気は循環性がとても低いので、

湿度や温度にムラができてしまうんですね。

 

そこをサーキュレーターで補うことによって、

均一な湿度、温度を保つことができて、効率が上がりますし、省エネ力抜群です!

 

ジメジメしているから、暑いからといって、

エアコンを「強」にしたり、温度を下げようとするなら、

サーキュレーターを使うほうが断然効率的なのです!

 

それに、電気代としても、エアコンを使用するよりも、

サーキュレーターを使用するほうが節電効果もあります。

 

湿気を下げたい時のサーキュレーターの向きを知りたいんだけど…

 

 

効果がわかったところで、サーキュレーターの使い方ですね!

 

湿度を下げたい時は、

サーキュレーターをどの向きにするのが一番良いのでしょうか?

 

リビングの場合は、

なるべく部屋の中央にサーキュレーターを置きます。

 

そして、送風口は天井に向け、

天井からの跳ね返り効果を使うのです。

 

そうすることで、リビング全体に空気が循環し、

湿気を分散させ、湿度を下げてくれます。

 

リビングでも、もし部屋の角や、物が置いてある辺りの、

湿気が多く溜まるような箇所の湿気対策をするのであれば、

その方向に送風口を向けるのが一番効率的です。

 

寝室の場合は、注意点は扇風機と同じで、体に直接当てないこと。

 

ここもリビングと同様、

天井、または跳ね返りを期待する壁に送風口を向けましょう。

 

次に、洗濯室。

ここもかなり湿気溜まりますよね・・。

 

洗濯室に窓があれば、窓の方向に送風口を向けましょう。

 

もし窓がなければ、ドアと反対の壁に送風口を向かわせましょう。

 

キッチンに関しては、換気扇があると思うので、

換気扇へ送風口を向ける事によって、吸収力が高まります。

 

このように、場所によって置き場所が変わってきますが、

サーキュレーターの一番効果的な点は、『循環』です。

 

ですので、総じて『跳ね返り』を狙うように、壁や天井に向けるというのが通常ですね!

 

循環させることで、均一さが出るので快適になります。

 

そして、サーキュレーターのいいところは、

コンパクトながら移動できるというところですね!

 

お料理時やお料理後はキッチンへ、お風呂後は脱衣室へ、

洗濯時はサニタリーへと、その時々で移動できるのは魅力的です。

 

さらにサーキュレーターの値段がかなり安い物では、

1,000円台からありますので、そういう点でも嬉しいですね!

 

個人的には、アイリスオーヤマのサーキュレーターが、

商品のバリエーションがとても多く、オススメですよ。

 

まとめ

 

サーキュレーターは、値段も比較的安価なうえに、

電気代削減にも役立つ効率的な製品です。

 

今年の夏も、家にいるなら快適な空間にしたいですよね。

 

一台サーキュレーターがあることで、空気を循環させてくれるので、

除湿においても効果的ですし、温度管理の統一も簡単にできます。

 

それに、コンパクトタイプもあり、移動もできますので、

家事のその時々に必要な場所に移動させて使うことができます。

 

一台あることで、エアコン、除湿器、換気扇の力の補助をして、

さらに効果を高めてくれる優れものです。

 

今年の夏には一台いかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました