SDGSやエコが叫ばれる中、
世の中のお店のストローが少しずつ紙ストローになっています。
私ももちろんエコやSDGSをできるだけ意識していますし、
大事なことなので、ストレスなくできる事は実行しています。
エコバッグやコンビニで貰えるものを貰わないようにすることなどは、
なんのストレスもないので、積極的にやっていますよ。
そう、やれるものは積極的にやりたい!
その気持ちはあるんですよ?!
でもですね、どうしても私、
今でも紙ストローがちょっとダメなんです・・・。
プチストレス・・。
せっかくおいしい物を飲みたいから外で飲み物を買うのに、
ストレスになるなんて・・・。
と感じているのは、私だけではないはず!!
今回の記事では、紙ストローだと飲み物がまずい、
紙ストローふやける対策はあるのか?について紹介していきます!
紙ストローだと飲み物がまずいんだけど…
前述しましたが、紙ストローがダメなんです・・。
私が紙ストローがダメな理由は、
- ふやける
- 飲み物がまずく感じる
- ストレス
この3つです。
一番最初に紙ストローを使ったのは、「生ジュース」を飲むときだったんです。
しかもフローズン・・。
そもそも、フローズンに紙ストローは無理です!
生ジュースってみなさんご存じのようにお高いですし、
たまに飲みたくなって飲むぜいたく品ではありませんか?!
それなのに、飲んでいてなんだか飲み物自体の味もまずく感じるし、
途中でふやけてきて飲み物は上がってこなくなるし、
ストレスで途中でやめちゃった・・・。
子供も飲んだのですが、
私がそうなるので、子供は当たり前になりますよね・・。
さらに私も子供もよろしくないのですが、
ストローの噛み癖がありまして・・・
いつもの通り噛んだら、もう塞がって飲めなくなり・・・。
と散々な経験が、紙ストローのデビューだったわけです。
この日から、選べるお店では紙ストローは頼まないようになりました。
しかし、どこかで後ろめたい気持ちになってしまうんですよね・・・。
だから飲み物の種類によっては紙で行こう!
と思って、紙ストローにする時もあります。
残念ながら、私の知っている限り、
画期的な紙ストローのお店はまだないので、
ふやけない方法を自分で編み出すしかないと考えましたよね!(笑)
紙ストローがふやけるんだけど対策ってある?
紙ストローをふやかせないためにできること、自分なりにいくつか考えました。
- 飲んでいるとき以外は、飲み物に浸からないようにあげておく
- 紙ストローを口に入れ続けない
- 紙ストローを噛まない
- 紙ストローをはずし、そのまま飲む
できる限りやって、この4点の対策のみでした。
それでも最初の頃よりはましですよ(笑)
①飲んでいるとき以外は、飲み物に浸からないようにあげておく
飲んでいない時には、浮かせておくか、
店の中にいるなら外してテーブルにナフキンを敷いて
そのうえに置いて、飲むときだけつけるという方法。
手間ですが、まあ、最後まで飲めました。
でも、店内ならそんなにストレスではありませんでしたが、
持ち帰りだとちょっと難しかったかも。
②紙ストローを口に入れ続けない
これはすぐできました!
そもそも癖の問題で、飲まない時は口から外しておくだけですもんね。
これは紙ストローでなくても、
そうしたほうがいいと思ったので、癖の改善になりむしろ良かったです。
③紙ストローを噛まない
これも②と同様で、
癖の問題なので、意識して治せてよかったです。
④紙ストローはずしてそのまま飲む
これに関しては、飲み物の種類なのか、
どうしてもふやけてしまった場合です。
ふやけたストローで飲み続けるのは本当においしくないし、
ストレス極まりないので、
思い切って「じかのみ」に切り替えることにしました(笑)
今現在は、まだストローを選ばせてくれるところも多いですし、
マイストローを持って使うこともできますが、それじゃあ意味ないなと思っています。
マイストローでも、洗いながら使えるタイプならOKですけどね!
もっと画期的なストレスのない紙ストローができるか、
洗い替えストロー持ち歩きを標準にするか・・
私自身も模索中ですが、
お店や世の中も、少しでもストレスのない紙ストローの開発は
ずっと継続されているようですよ。
まとめ
紙ストローがふやけてしまうことは本当にストレスです。
私たちが住む地球のための、大事な取り組みだとわかっていますが、
ストレスを感じてまですることには異議を感じますので、
どうやったらストレスを無くせるか、私も考えています(笑)
地球のために良いことはしたい、でも美味しく飲めないのは辛いのです。
日々模索しながら、これだ!という方法が見つかるといいなと思っています。
紙ストローではない、地球にやさしいストローが出てきてくれること、
心より願っています・・・。
それかもう「じかのみ」ですよね。
ただ、子供はストロー必須なので、マイストローを持つべきなのか・・・。
コメント