わびさびとは一体、どんな意味を持っているのでしょうか?
日本人であったとしても、
「わびさびとは何かを簡単に説明して」と言われたところで、
上手く説明できる自信がないですよね。
私も今、この時点でわびさびとは何か?と聞かれたら、
パッと答えられる気がありません。
ということで今回は、
わびさびとは何か、簡単にそして分かりやすくご説明!
日本人なら、わびさびとは何かを知っておいて損はないですよ。
わびさびの意味を簡単に説明すると…
わびさびの意味を簡単に説明すると、
ズバリ、日本人が持つ独特の感性や美意識のことを指します。
まず『わび』とは『侘び』と表記し、
たとえ貧相であっても充実感がなくても、
心が豊かになることを見つけ出すことを意味します。
また『わび』には、
ひっそりとしていて静かな中に美しい世界を見出す、
という意味も持っているのですよ。
そして『さび』とは『寂び』と表記し、
静寂の中に奥深い美しさを感じる心を意味します。
以上のことから、わびさびとは何か、意味を簡単に説明すると、
貧しくあっても充実したものがなくても、
自分が今いる環境や静寂さに、美しさや心が豊かになるものを感じること。
要するに、質素な暮らしでもその中に美しさを見出し、
静寂を堪能していく、ということこそが、わびさびの意味なのですね。
何かを多く望むのではなく、
今、自分の周りにあるものや静寂な暮らしであったり、
もしくは古いものから美を見つけ出し、
それをじっくりと堪能することがわびさびということになります。
今までは、わびさびの意味をイマイチ把握していませんでしたが、
かなり奥深い意味を持っているものだったのですね!
確かに、日々の暮らしや静寂の中に美を見出すことって、
日本人ならではの感性だと思います。
わびさびって、単純に和の世界に身を浸すことではなく、
本来は、今あるものや環境から、しっかりと美しさを感じ取るというもの。
ということで、あなたも日々の暮らしの中で、わびさびを見出し、
その世界に浸って日本独自の感性を磨くようにしていきましょうね!
侘び寂びをわかりやすく例えて言うと?具体例を紹介
侘び寂びをわかりやすく例えていうと、以下の具体例があります。
・古く歴史のあるお寺に侘び寂びを感じる
・古民家の風合いに侘び寂びを実感する
・質素で静かな暮らしをしていても、そこに侘び寂びを思わせる
・この茶碗はものすごく侘び寂びを感じるものだ
・茶道を習い侘び寂びの心を堪能した
以上のような具体例が、
本来の侘び寂びのわかりやすい使い方でしょう。
先ほども説明したように、
侘び寂びとは質素や簡素や古いものであっても、そこに美を見出して心豊かにすること。
物に対して侘び寂びを感じることも、もちろんありますよ!
たとえ上等で豪華なものでなくても、
古く、そして独特な、どこか静寂さを感じさせる茶器を見た時に、
やっぱり侘び寂びを感じることがあるのです。
だからこそ、茶道などで侘び寂びの心を実感する、ということもあったりするのですね。
茶道は特に、豪華さや華やかさがないけれど、
静寂した空間の中で、美を見出す伝統的なものですよね。
だからこそ、侘び寂びという言葉と茶道は、特によく合わせて使われるのです。
侘び寂びってこうして見ると、
とっても日本人の感性に合ったものなんですね。
どうしても外国の文化だと、
華やかさや豪華さを競い合うことが多いのですが、
日本の侘び寂びというのは、そこにあるものから美を探し、そして感じ取っていくもの。
わかりやすく侘び寂びのことを説明すると、
やっぱり、今あるものにしかない美の世界なのですね!
私も侘び寂びのことを知って、かなり勉強になりました。
ぜひあなたも、侘び寂びとは何かをしっかり覚えて、
日本独特の感性を磨いていくと良いでしょう。
まとめ
わびさびとは簡単にいうと、
簡素なものや古びたもの、そして静寂から美を見出して、それを堪能すること!
漢字だと侘び寂びと表記し、
歴史ある古びた日本の建築物の風合いや茶器、
そして質素ながらも静寂のある空間を表現し、堪能する際に使う言葉です。
わびさびって本当に日本独自の文化であり、精神でもあるので、
豪華なものや華やかなものばかりでなく、
質素や古風なもの、静寂なものにも目を向けましょう。
すると、よりわびさびが実感できますよ!
コメント