サーキュレーターの使い方。エアコンなしで冬を乗り切るにはストーブの上に置くのがいい?

スポンサーリンク
電化製品の話

エアコンのない部屋で、サーキュレーターを使って

部屋を暖かくする方法を知りたいと思っている

あなたに向けて書いた記事です。

 

また、ストーブの上に置くタイプのサーキュレーターもあるので、

今回はこれもついでに紹介しちゃいます!

 

最後までゆるりと読んでいってください。

 

扇風機に似ているようだけど、用途が違う

サーキュレーターを冬に使うなんて思考自体が

おかしいんじゃないかという方もいます。

 

でも、こいつは冬にストーブと一緒に使ってこそ

効果を発揮するという優れものなんですよ。

 

スポンサーリンク
楽天

\楽天大感謝祭は12/19(木)20:00 〜 12/26(木)01:59まで/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

Amazon

\今話題の商品は…?/ Amazon売れ筋ランキングはこちら<PR>

サーキュレーターの置き方。冬はストーブと一緒に使うのが効果的?

 

 

まずもって、サーキュレーターは「風を当てるもの」ではなく

「空気を移動させること」が目的だということを、言わせていただきます。

 

実際に、暖房の効いた部屋でサーキュレーターを1

時間くらい正しい位置において、

正しい向きで風を送ると、吹き溜まりや底冷えのない

ポカポカした部屋にすることができます。

 

やり方は簡単!

 

ストーブの熱気がもっとも出ている真上部分を狙って、

サーキュレーターの風を送り込みます。

 

すると、冷たい空気がたまる部屋の隅の床付近から

サーキュレーターで風を後ろから吸い上げ、

もっとも暖かい空気とミックスされて、部屋中に分散するという原理です。

 

これを理解すれば、

部屋全体がポカポカになるということも納得いきますよね。

 

ストーブを部屋の真ん中においても、隅においても、方法は同じ方法でいいです。

 

サーキュレーターの位置は、

なるべくストーブから対角の遠い場所において風を送り込むのがポイントですので

ぜひお試しください。

 

サーキュレーターはストーブの上に置くのがベスト?

 

 

ストーブの上に置くといっても、

通常のプラスチック製のものだと、直接熱が伝わって溶けるだけですので、

勘違いしないでくださいね。

 

サーキュレーターにも種類があって、

床に置くタイプと、ストーブの上においても大丈夫なものがあります。

 

その商品がコチラ↓↓↓

 

石油ストーブから発せられる熱でファンを回し、

暖気を部屋中に循環させることができるという優れものです。

 

冬の暖房エアコンだと頭が痛くなるからストーブ派…

という方にとっては

  • 「ストーブから遠い位置にいると寒い」
  • 「ストーブをつけても部屋がすぐに暖まらない」

こんな悩みを解消してくれるアイテムです。

 

この商品は、ストーブの上に直接置くだけ、

しかも電源をとる必要もなく、とってもエコなものです。

 

ストーブから発せられる熱エネルギーでファンを回すことができ、

そのまま暖気を部屋の隅々まで送ります。

 

もちろん、ストーブから離れた場所にいても寒さを感じることなく、

快適でポカポカな状態でお過ごしいただけるという、画期的なサーキュレーターです。

 

構造としては、石油ストーブの熱を本体底面で感知する部分がついており、

熱エネルギーに変換して、ファンが回転するという仕組みになっています。

 

環境としては、ストーブの天板の部分が平らで、

85~350の高温になるストーブで使用することができますので、

ご家庭にあるものを確認してくださいね。

 

以下注意点がございますので必ずご確認ください。

 

  • ストーブの上においている際は本体が高熱になるので、移動させる際は、直接手で触れることなく、濡れたタオルや軍手などを着用してから行ってください。小さなお子様やペットがいるご家庭では近づかせないようにストーブガードを設置することをオススメいたします。

 

  • 石油ストーブ自体が室内の空気を使って燃焼しているため、換気が不十分だと室内の酸素が減って不完全燃焼による一酸化炭素(CO)中毒になってしまうおそれがあります。石油ストーブを使用する際は、1時間に12回(12分)程度の換気を行うように心がけてください。

 

  • 不完全燃焼や異常燃焼など、予想しない事故が発生するおそれがありますので、就寝時や外出時は、石油ストーブを必ず消火してください。

 

まとめ

 

サーキュレーターは、冬にも効果を発揮するということを

理解してもらえましたか?

特に、ストーブ派の方には、とっても有益な情報でしたね。

夏は湿気対策にも使えるサーキュレーターを、冬も活用して快適な生活を送るといいですね。

また、エコ暖房ができる、

電源不要の熱エネルギー変換サーキュレーターを買うことができたら

節電になっていいですよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました