つみれ・つくね・肉団子・ミートボールの違いについて調べてみた

スポンサーリンク
〇〇の違いについて

つみれとつくねの違い、それは調理工程です。

 

スプーンですくって適量を鍋に入れるつみれと、

一口大に成形して、焼いたり煮たり揚げたりするつくねの違いです。

 

鶏のひき肉を使うつくねと、

牛肉もしくは豚肉を使う肉団子もあります。

 

「つくねとつみれと肉団子は何が違うのかしら?」

 

「ミートボールもあるよね?」

 

では、この記事を読みながら説明しましょう。

 

スポンサーリンク

つくね・つみれの違いはスプーンが関係している?

 

 

つくねとは、「捏ねる(つくねる)」のことで、

意味は、こねて丸めるということです。

 

つみれとは、「摘み入れる」の言葉が変化したと言われており、

生地を手やスプーンで成形して、調理します。

 

では、つくねとつみれの作り方を説明いたします。

 

つくね

 

  1. ひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れる
  2. こね混ぜて生地を作る
  3. 生地を丸めて団子状にする

 

つみれ

 

  1. ひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れる
  2. こね混ぜて生地を作る
  3. 手やスプーンで一口大につかみ取って煮汁や鍋に入れる

 

つみれとつくねの違いや、

言葉の由来と調理方法の違いからでも分かるように、

生地を丸めて団子状にするか、

手やスプーンで一口大につかみ取るかの違いです。

 

つくねを作るのにおすすめ!つくねトングって?

 

つくねトングは、

100円ショップで買う事ができる便利なアイテムです。

 

つくねを作る時、成形する時に手が汚れます。

 

つくねを成形する時に、

大きさ次第では加熱にばらつきが出てしまいます。

 

このような悩みを解決してくれるのが、つくねトングです。

 

ミートボールと肉団子の違いって何?

 

 

ミートボールと肉団子の違いについて、

味付け、調理方法などまとめてみました。

 

  材料 味付け 調理方法
ミートボール ひき肉 洋風 ソースで煮込む

シチューに入れる

肉団子 ひき肉

野菜

和風

中華風

揚げる

煮込む

 

ミートボール

 

ミートボールは、ひき肉だけを丸めたものを表します。

 

ミートボールと肉団子の違いを、味付けと思われている方が多く、

ひき肉と野菜を混ぜたら、ミートボールと思われている方も多いです。

 

ミートボールの味付けは、

トマトソース・デミグラスソース・ホワイトソースなど、洋風のソースが一般的です。

 

ミートボールにソースを絡めた後は、鍋で煮込んだりシチューに入れます。

 

ミートボールの味付けの定番はトマトソースであり、子供に人気です。

 

肉団子

 

肉団子はひき肉と野菜などを混ぜて練り、一口大に丸めたものを表します。

 

肉団子の味付けは和風、中華風のソースが一般的です。

 

肉団子は揚げたり、鍋などに入れて煮込んだりします。

 

また、肉団子の味付けは、甘辛い照り焼き味が人気です。

 

ここで気になったことが1つ、

「揚げ肉団子はあるけれど、揚げミートボールってある?」

 

揚げ肉団子と揚げミートボール

 

答えはYESです。

 

ミートボールと肉団子の違いは、味付けが洋風か和風・中華の違いです。

 

ミートボールと肉団子は、調理方法に違いはありません。

 

シチューに入れるのは肉団子?ミートボール?

 

肉団子をシチューに入れる家庭もあります。

 

シチューは洋風料理となりますから、厳密に言えばミートボールです。

 

肉団子とミートボールの違いを、

味付けと思われている方が多いのですが、味付け前は同じです。

 

肉団子とミートボールの違いは、

野菜を混ぜるか混ぜないかの違いもあるのですが、知らない方が多いのが現状です。

 

ですので、ミートボールと肉団子の違い、

味付け以外は大して変わらないと思われても仕方ないと思います。

 

まとめ

 

つみれ・つくね・肉団子・ミートボールの違いについて調べてみました。

 

つみれとつくねの違いは、

生地を一口大に成形するか、手やスプーンで成形するかの違いでした。

 

肉団子とミートボールの違いは、洋風か和風・中華風の味付けでした。

 

つみれ・つくね・肉団子・ミートボールは

食べやすい大きさなので、子供から大人まで親しまれます。

 

違いを知って、おかずのバリエーションを増やしたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました