にんにくの芽は取る?取らない?食べても大丈夫?芯が大きい場合は?

スポンサーリンク
食べ物

にんにくを調理する時って、

にんにくの芽は取るべきか取らないべきか、悩みますよね。

 

私もにんにくを使って料理をする際は、

にんにくの芽は取るのか取らないのか、すごく疑問に感じつつも、

結局は取らないで一緒にカットしてしまうことが多いです。

 

でも、芽はやっぱりない方が良いもの?

 

今回はそこで、意外と知られていない、

にんにくの芽、というか芯の部分は、

取るものなのか、取らないものなのかを解説!

 

美味しくにんにく料理を食べるためにも、ぜひ知っておきましょう!

 

スポンサーリンク

にんにくの芯は食べても大丈夫なの?

 

 

にんにくの芽とも呼ばれる芯の部分は、

害があるものではないので、食べても大丈夫ですよ!

 

私も今までにんにくを調理する際は、

芯を取り除いたことはありませんが、体に一切異常は起こりませんでした。

 

にんにくの芯って、

じゃがいもの芽のような毒素が含まれているワケではないので、

安心して食べても大丈夫ですよ!

 

ただし、にんにくの芯があると、

どうしてもにんにくからアクが出てしまうことがあります…。

 

また、にんにくの芯は焦げやすいので、

ペペロンチーノなどを作る時に、芯も一緒に調理してしまうと、

にんにくがすぐに焦げて、苦味が出る可能性もあるんですよ。

 

そのため、にんにくを美味しく食べる方法としては、

出来ればにんにくの芯は取るようにしてから調理した方が安心。

 

私は今までにんにくの芯って、

アクが出たり焦げやすかったりという事実を知らなかったので、

今後はにんにくを使う時は、芯を取るようにしていきます。

 

やっぱり、少しでもにんにく料理を美味しくした方が良いですもんね!

 

ただ、絶対に芯を取らなければいけない、というワケでもないので、

面倒な時はそのまま調理しても良いでしょう。

 

それでも、ペペロンチーノやアヒージョ、ガーリック炒めなど、

にんにくがメインの味付けとなる料理を作る場合は、

芯は出来れば除去しておくことをおすすめします。

 

そうすれば、一段と美味しいにんにく料理を作ることが出来るでしょう。

 

ちなみに、にんにくの芯を取る方法ですが、

にんにくひとかけらを縦に半分にカットしたら、

包丁の角部分で、中心にある芯を取り除けばOK!

 

要するに、じゃがいもの芽を取る時と同じ方法ですね。

 

にんにくの芯は簡単に取ることが出来るので、調理の際はぜひお試しください!

 

にんにくの芯が大きい場合は取った方がいい?

 

 

にんにくの芯が大きいのでしたら、

なるべく取った方が、にんにくも美味しく調理できるのでおすすめですよ!

 

芯が大きいということは、

それだけアクも出やすいし、焦げやすくなってしまうので、

芯は極力、除去してからカットして料理に使うべきなんです。

 

特に、芯がにんにくから伸びていて、

芽が出ている状態になっている場合は、

必ず芯も芽もしっかり取り除いておきましょう。

 

にんにくの芯って、私が思っていた以上に

料理に雑味を与えてしまうことがあるものなんですね…。

 

改めて、料理の際の正しい知識を得られることが出来ましたね!

 

にんにく料理を作るなら、ひとかけらを縦半分にカットし、

きちんと芽というか、芯の部分を包丁で取り除きましょう。

 

もちろん、まだ芯が小さいのでしたら、

取らないで調理しても良いですが、

芯が大きい場合は取るのがベスト。

 

料理だけでなく、

芯の大きさに応じて、芯を取るかどうか判断しても良いですね。

 

ちょっと風味付けにだけにんにくを使う程度で、

芯もまだ小さいなら芯は取らないでも良し。

 

ぜひ今後は、にんにくを料理に使う場合の参考にしていきましょう。

 

にんにくの芯を取る、というのも、

料理を美味しくする下ごしらえの一つでもあるので、

料理をよくするなら、にんにくの芯を取ることを覚えておくと良いですね!

 

まとめ

 

にんにくの芽というか芯の部分は食べても問題はないため、

取らなくても良いものですが、

にんにくメインの料理でしたら、雑味を少しでも減らすため、芯は取るべき。

 

そうすれば、にんにく料理が更に美味しくなるし、焦げにくくなって安心ですよ。

 

にんにくって芯部分を取る、という

ちょっとした手間をかけることも、必要な場合があるんですね!

 

料理を美味しく作るためにも、

にんにくは芯を取る、ということを覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました