ハンガーの跡がつかない干し方。セーターや大きいトレーナーはこうやればいい

スポンサーリンク
豆知識・素朴な疑問

冬になるにつれて、

厚手のセーターやトレーナーを着る機会って増えますよね。

 

今は、大きめのゆるっとしたシルエットのトップスを着る方が多いので、

皆さん1枚は持っているのではないでしょうか。

 

着た後は洗濯してハンガーに干し、

乾いたらそのままクローゼットへしまう方が多いと思います。

 

しかし、次着るときに肩の部分が伸びてしまっていたり、

ハンガーの跡がついてしまったという経験はありませんか?

 

特に、男性のセーターやトレーナーって、

大きくて濡れるとさらに重さも増すので、余計に型崩れしやすいんです。

 

お気に入りだった服が型崩れしてしまうと、

気分も台無しになりますよね。

 

かと言って、

毎回クリーニングに出すなんて、手間もお金もかかってしまいます。

 

そんな悩みを解決するために、

セーターと大きいトレーナーの型崩れしない干し方を調べてみました!

 

スポンサーリンク

ハンガーの跡がつかない干し方。セーターはこうやって干せばいい

 

 

ではまず、セーターの干し方を紹介します。

 

①セーターを平らな台の上に平置きする

 

中央で縦半分に合わせるようにたたむ

 

③たたんで合わさったセーターの脇の部分に、逆さまにしたハンガーのフックが外に出るように置く

 

④胴部分と腕部分をハンガーのアームに向かって交差するようにたたみ込む

 

⑤ハンガーのフックを上に持ち上げてそのまま干す

 

この要領でセーターをハンガーにかけると、

型崩れすることなく、綺麗に干すことができます。

 

しかし、この干し方では、

外に干すと風などで飛んでしまう恐れがあります。

 

洗濯バサミで数か所とめるなど、工夫してみてください。

 

干すときのハンガーについてですが、

細い針金ハンガーは滑りやすく、ハンガー跡がつきやすいです。

 

これは、細い面積に

セーターの重さが集中してしまうためです。

 

そのため、滑り止めのあるハンガーを使用することをおすすめします。

 

例えば、フェルトやラバーなどの滑りにくい素材を使った

ハンガーを使用するといいでしょう。

 

さらに肩に厚みがあるハンガーを使うと、

より跡がつきにくくなりますよ。

 

大きいサイズのトレーナーの干し方

 

 

トレーナーは、セーターよりも濡れたときにさらに重くなります。

 

その重さにより、ハンガーで干したときに肩に跡がつきやすく、

伸びてしまうこともあります。

 

そんな大きいトレーナーの干し方をいくつか紹介します。

 

①両腕を物干し竿に通して腕部分がT字になるように干す

 

この方法だと、乾きにくかった脇の部分もしっかり乾いて、

肩に跡もつかないので一石二鳥です。

 

しかし場所をとってしまい、

他の洗濯物を干すスペースがなくなってしまいますよね。

 

特に一人暮らしだと、毎日洗濯するというよりは、

何日かに1回まとめて洗濯することが多いので、

干すスペースは確保したいですよね。

 

そこでおすすめしたい干し方が次です。

 

②ハンガーに逆さにしてかける

 

トレーナーを逆さにして、ハンガーの両肩部分に

裾部分を引っかけるようにして干します。

 

こうすると、トレーナーの肩部分に跡がつくことなく、

干すことができます。

 

しかし、この干し方だと、

針金などの細くて滑りやすいハンガーは、ずり落ちてしますため使えません。

 

セーターを干すときと同様、

フェルトやラバー素材の滑りにくく、肩に厚みがあるハンガーを

使うことをおすすめします。

 

まとめ

 

セーターやトレーナーを型崩れさせないためには、

干し方がとても重要なことだとよく分かりました!

 

普通のTシャツを干すときと同じように干すことは、

型崩れする原因になると覚えておいてください。

 

また、ハンガー自体も、

よくある細い針金のハンガーは滑りやすいので、

変えた方がいいでしょう。

 

滑り止めハンガーは、

セーターやトレーナー以外の衣類を干すときにも役立つので、

何本か持っておくといいでしょう。

 

肩が伸びたり、ハンガーの跡がついている服を着ていると、

それだけでだらしない印象がついてしまいます。

 

手間もそんなにかからないので、

今回紹介した干し方を是非実践してみてください。

 

いつも型崩れして、ワンシーズンしかもたなかった服が長持ちしますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました